立ち上げたばかりのブログだし、サイトだし
アクセスなんて来るわけないよなー
と思いつつも毎日気にしちゃうのがアクセス。
記事の質や量っていうのは書いてる本人からしたら
その時その時の精いっぱいをやってるわけだから
そこそこ満足してアップしているはず。
もちろん数か月したころには恥ずかしくなるのかもしれないけど…
そのくらい力をいれて記事を書くこと数日。
特に一週間も二週間もしてくると
アクセスなんて来るはずがない…と頭でわかっていてもアクセスが欲しくなるもの。
ただ…本当どうやったらアクセスが増えるのかさっぱりわからない。
その方法を現時点でのメモがてらに残しておこうと思う。
こんな項目で書くので
一番知りたい項目があればタップしてくださいね。ジャンプできるので。
なぜアクセスが0なのか
ものすごく当然、当たり前の話だけど
それは立ち上げたばかりのブログなりサイトだから。
こんなことはわかりきっていても
何日か過ぎると何故なのか?って思ってしまうもの。
実際最初は0でもしょうがない、と思いつつも
せめて三日、七日、十日…と時間を経るにつれてアクセスは少しでもいいから伸びてほしいもの
しかし絶対に伸びない。
お、アクセスが来てる、インプレッション出てる!
なんて思ってもよく考えたらそれは自分だったりして。
しかし今検索上位にいるサイトやブログは
絶対に最初は同じような状況だったはず。
それなのに上位にいるってことは…
と裏技を疑いたくなる気持ちも出てくるわけで。
まぁそれで結局自分が調べまくったから書けるんですけどね笑
一応スタートアップとして裏技みたいなものは存在する。
おそらくそれを知りたくてこのページにたどり着いた人もいるんだろう…
ということで、ブログをまだ始めたばかりの今日時点で思うこと、思ったこと
きっと合致するだろうと思うのでありのままに書いていきますね。
アクセス0、現時点で今自分もそれで悩んでますのでね
でもこのページにたどり着く人は更新日から三か月~一年?
どのくらい経ってからかわからないけど
もしその時にこのブログがいい感じになっていたら…
ぜひ希望を持ってくださいね。
どうしても伸びないと悩んでいるあなたの希望になりたい
なんて大げさなことも思ってます…笑
アクセスを増やす方法
アクセスの増やし方は実にシンプルで
ブログやサイトならSEOが基本になってくる。
サーチエンジンを使うわけですね。
実際自分が調べものしたいときはそうでしょう
グーグルなりヤフー、bing…そんなところじゃないですかね。
つまり、大勢が使うツールに自分のページを表示させないといけないわけです。
ただ、今アクセス0で悩んでいる人は
- そもそもページがインデックスされない
- 書いても書いても何も変化が起きない
- 兆しすらない
- 圧倒的に0
そんな感じでしょう。
まぁ、今自分がそうなんですがね笑
しかし、そんなアクセス0の状況を脱却できる方法が存在するわけです。
- ブログ村、ランキングサイト
- 各種SNS
- youtube
- 他ブログなりに営業をかける
- はてなブログなどのブログサービス
大体こんなところでしょうか。
もしかしたら…真新しいものはなかったかもしれません。
それでも現状ではこのくらいでしょうかね。
◆ブログ村、ランキングサイト
これは今のブログ以外で最初に使っていたものなんだけど
確かにアクセスは増える。ちゃんと誰かに読んでもらえる。
なのでアクセスは伸びる、0じゃなくなる。
使い方は至ってシンプル。
ブログ村かブログランキングに参加、登録するだけ。
あとは自分のページにバナーを貼る。それだけ。
あとは自分がどのカテゴリーに参加するのか?
が重要なんだけど、これが大きな落とし穴だったりする。
今自分が育ててるページにジャンル、カテゴリーが合致するのか?というところ。
たとえばオカルトジャンルのブログをやっていたとして
参加カテゴリーを主婦の日常に設定したとする。
これは…極々稀に好きな人は来るだろうけど
ほとんどこないでしょう…笑
要するに親和性がとても大事なんだけど、これがクリアできるなら絶対アクセスは出る。
しかしもうひとつ落とし穴があって…
おそらくここにいる人たちは同業者。みんなブロガーです。
でも…中には違う人もいそうな気はする。
多分…グーグル検索でブログ村から入って、中から好きなブログ見つけてる気がする。
実はブログ村のカテゴリーが結構検索上位に来ていたりする。
だからグーグルからブログ村経由のアクセスは多分あると思う。
そうじゃなきゃ…さすがに同業者が毎日100人来てるとか考え難い…笑
◆各種SNSについて。
これはもう今の時代だから出来る飛び道具みたいなもの。
とはいえ主流かもしれない。
LINEのタイムラインで自分の知り合いやなんかに宣伝する方法
Twitterでブログの更新通知を流してみる
インスタは…使ったことないけど使えるらしい。
これに付随してyoutubeも同様で
youtubeの概要欄で宣伝も可能。
要するにブログとかみたいに時間かかるものではなくて
速効性のあるものに頼ろうっていう作戦ですね。
これは火を見るより明らかに効果は出る作戦。
◆他ブログなりに営業をかける
◆はてなブログなどのブログサービス
結局同じような話になるけど
他の人のブログに訪れて自分のブログも宣伝しちゃうって作戦ですね。
ただ…これってスパムみたいなものになるので気は引ける。
しかし、もしはてなブログを使っている人であれば
- “スターを送る”
- “読者登録する”
- “ブックマークする”
これらの手法が使える。
最初はてなブログやった時に
書いてすぐに反応があって読者登録やスターをもらえてうれしかったんだけど
でも今にして思えば、あれは営業なんだなって思った。
要するに、スターを送ってくれた人は見ず知らずの人なんだけど
自分が知らないなら相手も自分を知らないわけで。
でも1アクションすることによってお互いの存在を知ることになる。
しかもブログという土壌の中での知り合いなので
これは大事な1アクセスと言えるでしょう。
つまり、はてなブログを使っているなら
積極的に他の人のブログにスター送ったりしてみよう、ってことですね。
定期的に見に来てくれるだろうしアクセスになります。
0の脱却です。
速効性のあるアクセス集めはこんなくらいでしょうか。
でも多分…こういうことじゃなくて
同業者じゃなくてもっと自然なアクセスがほしいの!!
って思っていたりしますよね…?笑
しかしでもあながちバカにはできない側面があるんですね、これが。
というのもグーグル検索に頼らないアクセスと持っていると
それだけで結構早く順位が上がる可能性があるんだとか。
これに関しては肌身で感じてて
少し前に違うブログ専用のTwitterアカウントを作ってみた。
フォロワー集めて宣伝してブログに来てもらって…
なんてしていたら、検索順位が10くらいあがったわけで。
ヤフーに関しては10位圏内に食い込むことが出来た。
つまり、どんな形であれアクセスさえとっておけば検索でも有利になる。
というわけですぐにでもアクセスが欲しいなら
このあたりの速効性のあるものを利用するのが手っ取り早い。
いつになったらアクセス出る?
アクセスが出るのは3~6か月だそうです。
これは今自分も検証段階だから”だそうです”としかいえないですねぇ。
結局皆さんが訪れるサイトも同じ事言ってると思いますが
この3~6か月って振れ幅がまたちょっと頭にきますよね…笑
3か月でダメなら4か月やりましょう
4でダメなら5、5でダメなら半年
(この間に脱落するっしょw)
みたいなのが透けて見える。
それで自分のサイトにはPV集まるんだから…ねぇ。
ただ、経験則の話をさせてもらうと、検索からの流入は2~4週間で取れます。
この振れ幅に関しては…よく覚えてないからなんですが…笑
このブログではない別の無料ブログを二年くらい続けているんですが
これは初めてのブログだったんですね。
当時の決め事は
- とにかく毎日更新
- ジャンルも固定
- 書ける日は2回でも3回でも
とこれだけは守りました。
そして、ブログ村とブログランキングの参加は序盤からしてました。
書くジャンルとカテゴリーの親和性が高かったせいなのか
始めたばかりのブログなのにどんどんアクセスは増えてくれました。
そのおかげか、当時はグーグルアナリティスクは使っていたけど
Google Search Consoleは使ってない状態だったので
毎度インデックス登録リクエストもしない状態でした。
それでもオーガニック検索が出たので、これで間違いない!なんて思ったものでした。
ちなみに書いてる内容はものすごくチープでしたよ。
画像も段落も使わなかったし、とにかく書きたいことを一筆書き。
まぁ一筆書きは今も変わらないんですけどね笑
つまり、SNSなりで速効性のあるアクセスを持っておけば
アクセス0からの脱却は出来るし、自然検索の流入も早めることが出来る、というわけです。
それでも一般的に言われているのは
アクセスが出始めるのは3~6か月。
記事数にして100記事は準備しろ、ってことでしたね。
そんな今は無料ブログサービスじゃなくてワードプレスデビューして
SNSも使わずランキングも使わずでやってましたが…
さすがに寂しくなって一昨日くらいからブログ村だけはいれてみましたけどね笑
結果アクセス0!
過去の妙な成功体験みたいなものがあるせいで気分悪いですね。
このブログ自体は雑記なので…カテゴリーとか設定難しいんですよ。
まぁそれはいいとして…
現状アクセス0なので、いつ出るのかなー
“三か月~半年後”です!
ってすぐ言われそうなんだけど、遠いですよねぇ。
今だともう年末じゃん。続くかな?笑
100記事の落とし穴
アクセスをもらうために必要なこと
期間は3~6か月と書きましたが
当然この間何もせずということではなく
せっせと記事を作る必要があります。
推奨されている記事数その数は…
100!
まぁ毎日更新してるなら届く数字なので驚きはしないですが。
そう考えてしまうとちょっと落とし穴にハマるかもしれません。
ここでちゃんと保険もかけられてるんですよね。
“記事がちゃんとしてないと100書いても200書いてもダメです”
って。
3~6か月、100記事
それでアクセス出るんだったら…がんばってみよう
そう思う人はいると思うし実践する人もちゃんといると思います。
ただあくまで表面的な話だけで
がむしゃらに記事を積んで時間が過ぎるのを待つだけではダメ、ってことで
次は記事の質を考えましょーってね。
要するにしっかりSEOを意識しながら記事作りをしましょう
というわけで、ただただ頑張ればいいだけではないそうです。
そしてもう一つ面白い事例があって…
しっかりとSEOも意識したし市場調査もした
その上で2週間程度で30記事くらい積んで放置したブログサイト
これが半年か一年したら突然成果出るようになった
なんて話もあるんですよね。どうやら検索も1ページ目で。
こんなうまい話もあるわけで…
これだけ聞けば質のいい記事を書いておけばいつか上がる
って話にもなってきますよね。
そしていい記事を書いて待っていても
毎日書いて100記事にしないとダメだよ!って勢力と
量をしっかり準備して100日継続したよ!
といえば、質が悪い、と切り捨てる勢力。
まぁ要するに、かなり要約するとコツコツ頑張れってだけの話。
仰々しく書くわりに閃きにもならない情報がいっぱいで困りますよ。
終わりに
今日のまとめになりますが
アクセス0をすぐにでも脱却したい!という人は
SNSを利用して脱却するか
営業をかけるか、ランキングサイトに登録するか
これで解決です。
自然な流入が欲しいよ!それでアクセス0を脱却したいよ!
という人は…自分もそうなんですけど
まず焦る気持ちを捨てましょう
これが一番です。
どうしても今すぐアクセスも欲しいし
副業としてお金も稼ぎたいよ…グヘヘ…
という人は焦っちゃうかもしれませんが
その気持ちを静めることが今の悩みの脱却に繋がると思います。
自分は…この前コロナワクチンの記事を書いたので
まぁまぁタイムリーな話題なんですよね。
だから何か月もして事態が変わってから来られても…
多分誰の力にもなれないと思うんですよね。そういう歯がゆさです。
焦る気持ちを捨てて、少しのんびりやろうか
という気持ちになれたら!
- 毎日ブログやサイトを更新していく
- 適当に書いてしまいそうなところを少し丁寧にしてみる
- SEOってよくわからないけど自分なりの解釈で日々改良してみる
こういう日々の積み重ねを100日続けてみましょう。
自分もそうしていくつもりです。
実は今日いろいろ調べて検索していたらすごく面白いブログがあったんです。
オタクパパさんって方のブログなんですが
この記事中でアクセス0!圧倒的0!!
ってアピールしてて、まさに今の日常記と同じですよね笑
それが、ちゃんとコメントもついているみたいですし
圧倒的0の状況から脱出してみたいですね。
そもそも自分も検索でたどり着いてますし。
記事を読んでみたら状況は改善されていくみたいですし
今の自分の鎮静剤になった気がします。
このブログではどこかの知らない誰かの力や勇気になれたら…
と思って作ってるブログなので
同じように誰かの力になりたいですね。
今アクセス0でどうしようもない…とにかく早く自分以外のアクセスがほしい…
そういう方はぜひ今のアクセス0を脱却してほしいなと思います。
オーガニックユーザー待ちなら
とにかくまず焦らず一緒に継続していきましょう。
きっと永遠のアクセス0はないでしょうから
また今日から積み重ねです。一緒にがんばりましょう。
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント