【ルート多数】Amazonアソシエイト審査を通す。合格するにはどうしたらいい?抜け道いっぱい。

アソシエイトTOP

アフィリエイト収益を得ようとする場合

まず何をどうやって売るのか?

これを考えるようになると思うんだけど

成果報酬の高いもの
成果条件が簡単なもの
記事に合うもの
流入ユーザーに合うもの
自分が紹介しやすいもの

と考えていった結果
完全にユーザーの好みを把握するのが難しい…

ということになり
次に考え出すのが実はグーグルアドセンスだったりもする。
当然順番が逆な人もいるだろうけど
アドセンスの強みは
Googleが集めた顧客情報を読み取って
ユーザーごとに最も興味のある広告を表示してくれる

という、かなりピンポイント広告になってくる。

今度はこれを使いだすと…

ユーザーさんに合ったものを提案すれば成果出るのでは?

と考えるようになる。

そこで候補に出てくるのがまさに

アマゾンアフィリエイト。

通称

アマゾンアソシエイト

これを使いたい!

けど審査通らないよ~

という人に向けた記事になります。

結果からいえば、使うだけなら審査は必要ないので
別のルート探りましょう。

これで今日からアマゾンアソシエイターだ!



1.アマゾンアソシエイト審査に合格したい

使い勝手もよく成果承認されやすそう
つまり一早く売り上げになりそうなアマゾンアソシエイト。

これをぜひ使ってみたくて審査をお願いした人も多いんじゃないでしょうか。

しかし、待てど暮らせど合格にならず…
いつまで経ってもアマゾンの広告が使えない…

そうやきもきしている人も多いでしょう。

さらにいえば審査に落ちてしまった…
理由も全然わからない…何をしたらいいんだろう?

そう途方に暮れている人もいると思います。

しかしこれ、おそらくASPを介して審査依頼をしているから

というのが大きな原因に。

アマゾンアソシエイトを使うのにルートが大きく分けて二つ。

自分が登録しているASPを仲介して審査してもらう方法

直接アマゾンアソシエイト登録する方法

の二つがある。

結論から言ってしまえば
とにかくすぐにでも使いたい人は直接登録しましょう。

ここからはASP仲介、直接登録での違い等を書いていきますね。

1.ASP仲介での申請登録

ASPを介して…という言い方がややわかりにくいかもしれませんが
要するに、ASPのトップ画面に

アマゾンアフィリエイトを使う

みたいな項目があると思いますが、ここから登録する場合のことですね。

A8ネットを例にすると、ツールの中に

Amazonツール

という項目があるのでここから。
そして後は提携申請する
という流れで審査をしてもらう形に。

しかしこれがとにかく時間がかかる。
忘れたころに審査結果来たかと思えば…

「提携申請から一定期間が過ぎたので申請を解除します」

というメールだけが届いた。
つまり申請までいきついていないということに。
要するに見てももらえなかったという…。

合格できない、という人は実はA8ユーザーが多いのでは?
と推察してみたりもする。
実は過去に何度も申請してるんですけどねぇ…笑

しかし、「もしもアフィリエイト」の場合は少し様子が違うようで
本審査は後ほどという流れになるそうで。

実際もしもで申請をしたことがありませんが
まずアマゾンを使って商品を3つ売ってから本審査になるそうで。

なので、ただ使ってみたいということなら
「もしもアフィリエイト」
登録して使ってみるのが近道。

まとめ
1.A8経由だと合格が難しい。それどころか審査までいかない
2.使うだけなら「もしもアフィリエイト」の方が楽。



2.アマゾンアソシエイトに直接登録

アソシエイト・セントラル
Amazonが提供するアフィリエイト(成果報酬型広告)サービス。画像への広告埋め込み機能やお手軽ウィジェットなど初心者にも嬉しい多彩なリンク作成機能をご用意しています。紹介対象商品は5,000万点以上! 携帯・スマホにも対応。アカウント登録・利用はもちろん無料です。

ここから直接登録をする方法。

ちなみにこっちも当初は審査があると思って長らく待っていたんだけど…
気が付いたらすぐに使えるようになっているので
審査とかまどろっこしいことなしにアソシエイトプログラムの利用が可能に。

一体審査とは…?

というところなんだけど
後ほど届いてくるメールには

180日以内に3件の承認をしてください

というようなメールが届いてくる。
半年以内に3つ売ってくださいということ。

こんな注意書きがあるだけですぐにリンク作成が出来るので
審査もなにもあったものではないので
すぐにでも使いたい人はASP経由をやめて
直接登録してしまった方が最も早い。

アマゾンアソシエイトに直接登録すれば
審査不要で少しすると使えるようになってる。

定期的にログインしてチェックを。

2.アマゾンアソシエイトの設置方法

アマゾンアソシエイトについて一番魅力に思っているのは
やっぱりユーザーに合わせて多数の商品を
省スペースで紹介できるウィジェット
だったりすると思う。

とりあえずそのウィジェットをサイドバーに貼り付けて~
記事の真ん中や終わりの方に貼り付けて~

といった具合にワンタッチでなんでも出来るのを期待すると思う。

しかし、2021/10現在
そんなおしゃれな機能は廃止になっているそうで。

ただ、完全にウィジェットがなくなっているかというとそうではなく
既に申請段階で選んだジャンルからおすすめ商品だけが表示される
標準搭載のウィジェットは存在する。

これでサイト的に、ブログ的に問題がなければそのまま掲載してOK!

どうして廃止になってしまったかというと…

そもそもflashを使ったウィジェットだったそうで
2020年末にflashサービスが終わってしまったのをきっかけに
アマゾンでのウィジェットがなくなったそうな。
非常に寂しいですねぇ。

結果アマゾンアソシエイトで出来ることは
個別に商品リンクを作成して
それを記事に利用するという方法のみ
となっている。

自前でウィジェットも作れるそうなんだけど…
なぜかエラーになるので使い物にならない。

それでも多数の商品の中から最も紹介のしやすいもの
あるいはブログやサイトに親和性の高いピンポイント広告が出せるので
圧倒的な強みになることは間違いなし
。がんばろう!



ウィジェットなどの簡単設定広告がなくなったものの
個別商品に関しては

テキストリンク
テキスト+画像
htmlでの出力
大枠のデザイン

などなど、特別な編集なしで貼り付け可能にもなっているので
全く使い物にならない…ということはないのでご安心を。

恐らくこの辺りは…
ASPを介した方がやりやすくなっている可能性も否めないけど。

モーションウィジェットを作りたい場合
リンクの個別出力は可能なので
HTMLやCSSを使ってテーブル作って
そこに横並びにさせるなり
あるいはJAVAを使ってみたり…
そういう編集が可能なので自作しましょう。

3.アマゾンアソシエイト審査のまとめ、解決

審査で悩んでいる人がASPを介してのものの場合

アマゾンアソシエイトへ直接登録する

これだけで解決します。すぐ使えるようになるので
とにかくすぐにでも使いたい人におすすめの方法
です。

ただし、180日の間に3つ…
とプレッシャーを与えられたりもするので
それが嫌な人は

もしもアフィリエイト

を使って申請登録してみる

というのがもっとも簡単な方法です。
どっちを選ぶかはあなた次第…

なところではあるんですが

すぐにでも使いたい人は直接登録
そんなに急いでない…という人はASPに登録申請

こういう形で選んでみてくださいね。



◆ちょっとしたこぼれ話

アソシエイト登録して使っていると、突然ログインできない状態に陥ったりする。

実はこれ、タイムアウトになる前に見ていた画面によって起こる現象だそうで。

管理画面のタイムアウト時間が体感でいうとかなり短い。
ASPの管理画面でもそうだけど
案外半日おいといてもログインしっぱしになるんだけど
30分でも放置しておくとタイムアウトになる。

この時、アドレスバーには
直前まで開いていた画面のURLが残った状態でログインすることになる。
ここでID、パスワードを間違いなく入れた場合でも
エラー画面になったりする。

「少し待ってください」

のアナウンスがあるんだけど
少し待っただけで解決しない技術的な問題なので…

解決する方法は
正規の画面からログインすること、これだけ。

ちなみに自分がこの現象に遭ったのは…
確かヘルプかHOWTOを読んでる時だった気が。

ずっと集中して続けて作業してる人はこういうことにならないと思いますが
結構あっちこっちいろんな作業してる場合に起こる現象かも。

それと、結構報酬面ではあまりうまみがないとかなんとか。

売れたジャンルによって報酬額が違って
0~10%という振れ幅になるそうな。

フィギュアとかになると1~2%
映像コンテンツが10%

しかも値段の高いものが売れても最大1000円にしかならないとか。

よっぽどたくさん商品が売れるならいいだろうけど
一発逆転や、たまの成果に期待をするなら
あまりアマゾンアソシエイトがいいものとは思えないのが正直なところ。
どうしてもアマゾンが欲しい!
ということなら試しに使ってみましょう。

ASP使わなくてもすぐ使えるようになるので
審査のせいで使えない…悩んでる人はすぐ使ってみましょう。



楽天

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

サイトトップページ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました