雑記生体肝移植をきっかけに、失った時間を取り戻す。オペ前の家族の決意とその日の記録。 生体肝移植を一週間前に控えた今、いろんな不安があったけれど、いよいよ手術になります。今回自分はドナーになりませんでしたのである意味では傍観者ですが、オペに臨むドナーとレシピエント、二人の戦いを見届けたいと思います。だからこそ、自分は術後にしっかり力になってあげたい。そう思った日の記録です。 2022.06.08雑記
雑記【心理テスト】あなたはキレやすい?短気な人?それとも気が長い?かがわかるテスト 今回の心理テストは、あなたが短気かどうかがわかるテストです。自分では気が長くて怒らない人だと思っていても、テストの結果はそうではないかもしれませんよ。ぜひやってみましょう!短気は損気、と昔から言いますが、すぐ怒る人には誰も近寄ってこないものです。あまり怒らないようにしましょうね! 2022.06.07雑記
家庭の悩み一難去ってまた一難?無事生体肝移植のオペは出来そうです。しかしその後が問題。 この2週間の間、移植手術が出来るのか、出来ないのか?出来なかったらそれは辛すぎる…と苦しい毎日を過ごしてきましたが、どうやらオペは出来るそうです。日程も決まりました。しかし次に…術後の生活の問題が出てきました。ある程度回復するまで病院にいて欲しいんだけど…家庭環境がどうなる事やら…。 2022.06.06家庭の悩み雑記
健康沸いてくる不安、実はそれ怒りかも?イライラを抑えるだけで気持ちが軽くなる漢方薬 不安感や焦り、実は根源にあるのは怒りの感情かも?最近イライラしやすくなってる自分が嫌で市販薬を探してみた結果「抑肝散加陳皮半夏」というものを見つけて実際に使ってみたお話。飲み始めたその瞬間から効果が。プラシーボだとしてもイラつかなくなったのは大きい。あとは…やる気が出ると嬉しいのに。 2022.06.02健康雑記
健康精神科に行った方がいいのか?それとも自然になんとかなるのを待つ方がいい? 最近の自分が、以前の自分や本来の自分とは別人に思え過ぎて、精神科を受診しようかと悩んでいる記事です。問題がないならないでしばらくこのまま自然に治るのを待つだけになるし、治療なら抗うつ剤を利用して副作用とも戦うことに。でも今の状況からは抜け出したい…どうしたらいいのか?という記事です。 2022.05.30健康雑記
家庭の悩み“やらなきゃ”が生み出す負の連鎖。抜け出すため一度全て放棄して作り直す勇気。 どれほど心が辛い時期でも現実は待ってくれない。現実に待っているのは普段から積み重ねている"やらなきゃ"の連鎖ばかり。精神的に辛い時のやらなきゃは更に自分を追い詰めて壊していく…。でも実はやらなきゃを放棄することで新しい発見もあるし、自分を解放することにも繋がる?放棄する勇気を持とう。 2022.05.28家庭の悩み雑記