針のない注射器開発。ワクチン接種に追い風?オランダで2021/10月にも被験者を使った試験運用の見込み。

針のない注射器

Twitterを見ていたらとんでもない朗報が飛んできました!

なんとオランダで針のない注射器を開発したとか。

2021/10月現在
着々と日本ではコロナワクチン接種が進んで
今ではもう3回目の話が出てくるくらい。

それでもまだ国民全員が打っているわけでもない
というのが現状で。

打ってない人はいったいどういう層なのか?

そもそも打ちたくない
打つ必要性を感じない
妙なものを身体にいれたくない

などなど、いろんな意見があると思う。
別にこれ自体は非難されることではないと思うんだけど

ワクチンを打った人たちの数が多いばかりに

なんとなくワクチンを打ってない人を敬遠するような

奇異の目で見るような、そんな空気感を感じる今日この頃。

まだまだ情報はこれからだと思うので
そんなに内容はあれかもしれませんが
重要そうなところだけピックアップして書いていきたいと思います。



1.針のない注射器、バブルガン

2021/10/14現在にロイターからのニュース。

オランダで、針のない注射器開発!
痛みはほとんどなし!

というニュースが入ってきた。

この針のない注射器の名前がバブルガン。

痛みはほとんどないってことなんだけど…
この、ほとんどってどのくらいのレベルなんだろうか…?
というのはとても気になるところ。

◆針がないのにどうやって注射を?

これがまたすごい技術で…注射にはレーザーを使うそうです。

薬剤を粒子状にして皮膚の表層に押し出す…

ソース元によるとこんな感じみたいで
皮膚の表層に浸透する小さな液滴を加速させて行うらしいですね。

まぁなんかとんでもないスピードで射出するんでしょうかね。

実際、なんと蚊が刺すより早いみたいです。

そして皮膚の神経終末にも触れない

ということで痛みを感じないはずってことなんですね。

今のコロナワクチンは筋肉注射ということで
人によって感想は様々。
痛くなかったとかなんともなかった、とか言う人いるんですが
ものすごく、めちゃめちゃ痛かった人もいたそうで…。

その人、よくお世話になってる美容院の人なんですが
一回目になんだか神経刺されたらしくてとんでもない激痛
注射なんて多少痛くてもなんとも思わない自分でも
あれだけはもう泣くほど痛かった…
というくらいに激痛だったみたいですね。

これもその時聞いた話なんですが
お客さんに医療関係の人がいるらしくて
その人がいうには
筋肉注射ってどんな手練れでも
場合によっては神経刺しちゃうってことはある、そうな。

まぁ要するにギャンブルってことですね…
これを聞いてより一層自分は打ちたくなくなりました。

ただ、このバブルガンが使えるなら
とんでもない速さで終わりそうだし神経も大丈夫ってことなので…
これだったらいけるか?!

ちなみに、一般的な注射は
針によって薬剤の品質が大幅に落ちる

とソースの方では話してます。

そこでこの針のない注射器、バブルガンを使うと
皮膚の表層に注射することで免疫系の働きがよくなる

ということです。
つまり、従来の針注射なんかよりも効果がよく
しかも痛みがない…といういいとこどりの開発になるわけですね。

これは期待したい!



2.トリパノフォビア

注射恐怖症

というものがあるそうです。初めて知りました。

この注射恐怖症を”トリパノフォビア“と言うそうです。

オランダ人の5人に1人が注射恐怖症だそうで
この新型コロナ問題で改めてその問題が浮き彫りになったそうな。

そこでこのバブルガンの開発に至ったということで…
いやー、本当に助かります。

今まだ自分はコロナワクチンを打ってないんですが
別に打ちたくないわけでもないし
副反応がどうのこうのってわけでもなくて

ただただ純粋に…注射が嫌なだけなんですよねー

だからワクチンとかじゃなくて
そのうち特効薬でも出るだろうから
それまでの間おとなしくしてようかなって
そんな感じで今日まで生きてます。

反ワクチンとかそういうわけでもなく、単純に注射が嫌なだけなんですよ。

ただこれ、全然回りに言っても取り合ってくれないというか
まぁ当たり前なんですけどそんなことくらいで…
って反応されるわけでね…笑

過去に少し具合が悪い時でもお医者にいかず…
というのも注射されたら困りますからね。
こういう時もひたすら耐えてきました…笑

それが今年、ついに健康診断を受けなくてはならない…
ということで血液検査があったわけなんですが
これも…とにかく注射が嫌だったので
検査担当の看護師さんと相談して
順番変更して一番最初にしよう、ってことにしてもらうくらいに。

心臓がドクドクしちゃって、まともな血圧が測れない
という判断からの一番最初ってことにしてもらい
さらにはもっとも細い針で、かつ、痛みのなさそうなところ
それを慎重に慎重に…やってもらってやっとの思いでした…笑

まぁとにかく嫌で…
なのでこの健康診断の日まで自分の血液型すら知りませんでした

世の中、こんなに変な人もいるんですよ。
日本では同族を見たことありませんし、いたとして子供くらい。
なので誰もまともに相談に乗ってくれませんが
オランダにいくといるんですね。5人に1人の割合で!!

ぜひ早く実用化してもらいたいものです。



楽天

3.実用化はいつ頃?

実用化については
これから1-3年の間で考えられているそうです。

ただ、もちろんここから試験も必要になりますし
まだまだ研究しないといけないこともあるそうです。
さらに、被験者を使った試験を行うための資金の申請
これを今月中にってことなので
いやはや、とにかく早いスパンで実用化してくれるといいなと思います!

もともとの開発動機は
上記にあるように、注射恐怖症の人のために…
ということで。

注射が怖い人っていうのは
やっぱり痛みだと思うんですよね。
薬剤がどうのこうのって話じゃなくてとにかく痛み!

しかも注射ってもちろん針なわけで
その針っていうのは刺さると痛いんですよ。

それがわかっているのに
あえてそれを刺そうとしてくるんですよ、お医者さんは。

もちろん悪意なんてないですよ。治療ですし。
決して傷つけよう、痛めつけようと思ってやってないとわかってます。

でもそれ、刺されるって思うと…やっぱりどうしても嫌なんですよ。
おそらくは注射恐怖症、なんて人たちは
もっともっと、自分よりも恐怖に感じているでしょうから
こういった人たちが

全然痛くない!

全然怖くないよ!

となった上で薬剤の効能的にも問題がない…
となってからの実用でしょう。

そうなると…いやー、結構時間がかかりそうな気もするなぁ…

痛みって人それぞれ感じ方違いますからね。

我慢できる痛みのことを痛くない!
っていう人もいますし
少し痛いくらいかな?なんていう人がいても
その少しの度合いも感じ方が違います。

結構いばらの道かもしれませんが
デイビッド・フェルナンデス・リバス教授には頑張ってほしいです。



4.最後に。

レーザーを使って蚊が刺すより早く薬液いれられる
針注射よりも薬液の品質落ちない
免疫系の働きがよくなる
1-3年くらいでの実用化目指していく

結果

痛くない注射の出来上がり!
注射が嫌な人も安心してワクチン打てる!

ワクチンの接種率がさらにあがるかもしれない?!

というニュースでした。

これはビックニュースでしたねぇ。

ほんといつになったら注射なんてなくなるんだろうか?
って思ってましたが

まぁ必要だから注射なんて技術が残ってるんでしょう。

しかしまぁ、入れる注射はこれでいいでしょうけど
抜く注射は…どうにもならないかもわかりませんね笑

麻酔だってあれ注射でしょ?
それがなくなってくれるなら
ごまかしごまかしで付き合ってる粉瘤も手術出来るのになぁ。

薬液の品質が落ちない
ってことなら、今までよりも麻酔が効く可能性もあるのかもしれませんね。
まぁそれはそれで…ちょっと恐ろしいことにもなるかもしれませんが。

なんでも、なんで麻酔が効くのか未だにわからない…

ってことみたいですから。
ひょっとしたらわかっているのかもしれませんが
自分が見聞きした情報ではまだここで止まってます。

今現在日本での接種率は
1回接種 74.5%
2回接種 65.8%

ってことみたいです。※2021/10/13

vdata.nikkei.com

まだ四人に一人は一度も接種してないってことですが…
まぁ、同僚がみんな打ってるってことだから納得もするか。

グラフ見る限りは順調に右肩で来てますね。
なので軽々には言えませんが
結局1回接種90%とか、それ以上になるんですかねぇ。

コロナワクチンに対する不信がある人
結局打ってない層のほとんどなんだと思いますが
その中でも注射が嫌、なんていうのは自分くらいなんでしょうねぇ。

別に打ってもいいんだけど、本当注射だけが嫌なんだけど
わかる人いないものかなぁ…

そんな自分には追い風になるニュースですが
実用は1~3年くらいの間。
もうその頃には接種率99.9%とかになってそうだよ…

という、個人的にはとても大きな大きなニュースでした。
注射が恐ろしくなくなる日はもうすぐだ!
未来に期待しましょう♪

動画はこちら

news.yahoo.co.jp



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

サイトトップページ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました