記事がグーグルインデックスされにくい理由、追記。|FBの業者さんと新しい遊びを始めてみた。

日常雑記1124

今日は日本シリーズ第4戦目。
なのでいつもよりも早く会社を出ないといけないので
はやいうち、それこそ午前中には記事を書こうと思っていたわけですが
これがまた…全然書くことが出てこないという。

何かあるとすれば、昨日の日本シリーズの解説とか
この前書いたわーさんの記事の追記。
でも追記は100記事越えてからやりたいなーってのがあるし
解説なんてねぇ、ここでやることでもないかと笑

とはいえ、毎日何かしら記録を残しておきたいなーと思っていたところで
昨日書ききれなかったインデックスされない理由について
これを書いて、あとは今日の新しい遊びについても書いておこうかと。

項目足りないですが、出来るだけスタイリッシュに書きたいなって思います。

最近、自分で書いた記事は帰宅中と
そして寝る前に読むようにしてるんだけど
一応確かに書きたいことは書けてるんだけど
なんていうか長いなって…笑

なのでこれからはスタイリッシュ目指していきたいなって思います。



1.類似記事はインデックスされない

Googleインデックス問題、さらに大変動!パチンコより厳しいギャンブルの始まり始まり~♪
グーグルコアアップデートに続いて、インデックス基準の改定がありました。従来以上に品質に拘ると同時に、記事のみならずサイト全体、ユーザーが触れるところすべての品質が求められるそうです。そんなグーグルの基準に合わせる?それとも我が道を行きますか?!そういうお話です。

昨日の続き記事というか、補足になります。

インデックスされない、というよりまた基準が厳しくなってきた昨今
それでも品質をあげようと、いいものを書こうとみなさん非常に頑張っていると思います。

しかしそれでもインデックスがされない…

どう見てもよく書けている
品質の面でも問題はないはず
アフィリエイト広告すら置いてないのになぜ?
文字数だって1000文字以上ある
上位表示サイトより絶対よく書けてる

こう思う瞬間もあると思います。

そもそものガイドラインでは
コピペの禁止をしていますから
コピペされた記事はまず論外。

それは周知の事実だからコピペはしないように
何か調べて書いたとしても自分の言葉で書いていると思います。

しかしどうしてインデックスされないのか?

それは結局“類似記事”の判定を受けてるからなんでしょうね。

自分の言葉でしっかり書いたのに…
あれだけ一生懸命書いたのに…

それが類似判定されるのは非常に寂しいですよね。

とはいえ、似たようなページをインデックス登録するのは
Googleにとっても好ましくないこと
ですから
この措置に関してはしょうがないかなとは思えます。

今現在、たくさんのアフィリエイター
そしてブロガーが日夜記事を書いているわけですが

それは自分と、そして例えば知り合いやネット検索に出てくる人数
Twitterなどで把握してる人数だけに留まらず
それ以上、何倍、何百倍の人間がいるわけなので…そらどこかで似ますよね。

故にまぁ…やっぱりインデックス登録はかなり狭き門になってるってことです。

それに…少し前はグーグル検索すると
何十ページも候補ページが出てくるんですが
一番最後の行までたどり着かずに

“類似のページは表示から除外しました”

ってアナウンスが出ますから
昔ほどページを表示してくれなくなった、ということです。

いやはや、大変な戦いですよねぇ。
逆にこれもひとつふるいにかけているんだろうか?
とも思いますが、類似ページ判定にならないように
とにかく一定基準の質を保った記事ページ、ネタをいち早く投稿する
そんなスピード感も必要になるんですかねぇ。

あ、それと…
新しく外観とかその他ユーザーが触れる場所に関しての品質も求められる…
ってことですから、似たような作りになってるページも
そのうち一気に弾かれることになるんでしょうかね?

まぁさすがにそこまでは…とも思いますが
割とワードプレスで同一テーマのブログやサイトも多いですから
これが超絶悲報になったりしないといいな~

なんて少し危惧するところです。



2.FB業者の同士討ち

今日は何を書こうかな?
と思いながら今日も今日とてFBの業者さんとお話してました…

以前記事にもした投資関係を勧めてくる業者さん。
なんかウザくなったので
LINEとFB両方ともBANにしてみました。
自分がやったのか定かじゃありませんが笑

それからというもの、少し毛色の変わった業者さんがアタックしてくることに。

今まではテンプレートが当たり前だったんですが
それが今度はちゃんと一対一、マンツーで話するようになりました。
もちろん日本語は怪しいですが。
それでも中文はいけるんですよね。
どちらにせよ翻訳使ってるかもわかりませんが笑

でも結局落としどころはLINEなんですよね。

なので

FBの方でLINE追加したよ!

明言はせずに
FBとLINE側両方でやりとりしてます。

どこかでボロ出さないかなーと思って同時進行してるんですが
矢継ぎ早にメッセージ来てくれないと難しいですね。

FBの方ではQRを投げ終わったら一仕事終了みたいなものなので
またこっちで返事もらうのも大変な作業です…笑

LINEの方では時間をおいてから追加したので
どうやら誰なのかがわかっていないっぽいです。

自己紹介してほしい

とは言われるんですが

あっちでやりとりしてたのに自己紹介っておかしくない?

という話をしてみれば、まったく会話がかみ合わず。
むしろなんか発狂してるんですよねぇ。

投資か何かの話持ち掛けるんですか?

と聞いてみれば

投資はいらない!なんちゃらかんちゃら~

と、まるでこっちが投資の話を持ち掛けたみたいに発狂してきます

話が全然通じなくて面白くないなー
と思っていたところで、別の業者さんからラインが。

なので、今後はこのもらったQRを業者さんにばらまこうと思います。

もらった業者アカウントは女性アイコンになっているんですが

「日本では、好きなアイドルやアニメキャラをアイコンにする風習があります」

といえばすんなりと聞いてくれます。

ただ、一人だけそのあとに

「これはあなたじゃない!うそつき!!」

とののしられました。

一体どんな話をしたのか気になりますが
実に生産性のないことやってるなーと悲しくなります。

そしてこれを書いているうちに
どうやら業者アカウントを紹介されたことに気が付いて発狂してきた方が一人。

「你妈的逼 你是什么牛马在这浪费老子时间 你家死人了操你妈的 淦尼玛的」

というメッセージが来ました。
この人とは一切中文使って話していないんですが
中文で突然罵ってくるあたり、やっぱり向こうの人なんですねぇ



3.本日最後に

今日で一応66記事になりますが
昨日の記事を読んでいたら

書き足りないところや、書き忘れたもの
そういうところがありましたので
補足記事という形で書こうと。

しかし過去記事のタイトルだけ読んでみれば…
なんか本当大したこと書いてないなぁ、と反省しました笑

もうちょっと感覚的にはいろんなこと書いてきた気がするんですが…
多分1記事に詰め込みすぎなんでしょうかね。

とはいえほら

“網羅性”

ってことならいいんじゃないの?笑

そんな風に思いますがこれだとごちゃごちゃしすぎですよね~

あとはただの雑記と見せかけていろんなこと書いてあるので
作りとしたら…読まず嫌いせず読んだらいろんなこと書いてある、みたいな
完全初見殺しみたいな記事ですよねぇ。。。

今日は東京ドームでオリックス×ヤクルト
日本シリーズ第4戦を現地観戦する予定もあり
早く会社を出ないといけません。
ということで…じっくり考える間もないのであれなんですが
今後はそういう方針でいこうかなぁ。

カテゴリー欄を見てみると
やっぱりweb関連が多いんだけど
この偏りもなんとかしたいよなぁ、と思う今日この頃。
とはいえ、その日書きたい!
と思うことがweb関連ばっかり。

もうちょっといろんなこと書きたいのになぁ~
と頭の中ぐるぐるしていると時間だけが過ぎてしまう、という。

さて、とりあえず今日のまとめになりますが

インデックス登録されない理由

“類似性”の問題がある
コピペをしなくても
似ているならインデックスされない
既に登録されている既存ページと比較して
あまり大差のない事が書いてある
この時点で類似判定もある

今後の危惧点として

記事の品質の他に
サイトの外観やその他コンテンツなど
ユーザーの触れる部分に関しての品質が求められる
故に、ここも類似判定が設けられる可能性?

FBの業者さんの同士討ち遊び

アイコンが女性でも一言で受け入れてもらえる
最近はテンプレートより個別のやりとりが主流
生産性のないことなのでむなしい

今日はこんな感じでした。

書き終えて思ったけど
好きなこと書くためのブログでもあるし

案外昨日の試合の解説!
でも書きたいなら書いてもいいよなぁ、なんて笑

しばらく日本シリーズもあり
月末月初でバタバタしてみたり
大阪遠征もあったり…

そんな忙しい日々なので何かをじっくり考えられるのかというと
それはひょっとしたら難しいかもわからないので
今しばらくはこんな感じでゆるくいきたいなーって思います。

以上、今日の雑記でした~♪

各種SNSフォローはこちらから

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。



楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました