最近ネットサーフィンしていると
何かと目につくのがとある焼き肉屋さんのお話。
お笑い芸人宮迫博之氏が頑張っている…焼肉!
これ、去年の暮くらいからやってる企画なんだよね。
最初は何のことやらわからなかったけど…
まぁ水に浮いてる肉だとか
金箔を貼った寿司だとか…
もうとんでもないネタのオンパレード…笑
まぁそんなでも結局芸能人ブランドだったりもあるし
これだけ話題も振りまいているから
最初のスタートは成功するんだろうと。
その最初だけ大成功!
みたいにして後誰かに任せてひっそり閉店にするんだろうと
そんな風に思っていたんだけど…
なんだかちょっとガチな雰囲気が…笑
ユーチューバーのヒカル氏と一緒にやっていく
という話だったのが、そのヒカル氏は撤退。
なんて話題にもなったけど
結局のところは二人じゃなくて三人でやるって流れだったみたいで
その一人とやりたくなかったってだけの話。
つい最近のネタでも
時計を売るとか内装工事が数千万かかるだとか
そんなことばかりやっていたけど
結局時計売る必要もないし、工事も500万程度
要するに…今焼き肉屋の動画がバズってるから
引き延ばし、かつ何かしら燃料を投下してるだけなんでしょうなぁ~
というところでこんな記事
記事の内容チラッとみたけど…
正直便乗にしか見えないというか。
結局牛宮城はいつでも撤退できるってことなので
このあと何が起こってもそんなに面白くないというか…
もはやこの前のネタバレでいろいろ終わってしまったんじゃないかと
そうも思うわけで…
なんとなく楽しみにしていたあの頃を返してほしいですね笑
どうやら開店まであと二か月くらいだそうです。
ゆっくり顛末を楽しみに待ちましょう・
しかしまぁ、芸能人もそうだけど
割と自営をするとなったら飲食店を始める人が多い気がする。
昔バイトしてた会社の社員さんも
金貯めたら飲食やる!
なんて言ってたし。
その頃、自分的には飲食店でバイトした経験もあったもので…
そんな飲食を経営するとかありえない!!
みたいな感じでアレルギーあったんだけど
今思うと…ぶっちゃけ、資格も必要なければ無学でも出来る仕事だよなって。
何を売るのかによるけど、必要機材を揃える
営業時間や諸々を決める
開店する
こんな感じ?ざっくりいくと笑
まぁ例えば…
ちっちゃなちっちゃなバーをやるとして。
22時~5時の営業
お客が来たらお酒出す
こんなくらいだものなぁ~
もちろん、大変なことが山ほどあるのは想像できるし
簡単だから誰でも出来る!
って話をしてるわけじゃないんだけど
でも、特別資格は必要なくて
人さえ呼べれば成立するのが飲食って仕事なのかもなって。
そうなると…やっぱりキッチンカーとか楽しいのかもなぁ。
時々利用するけど
クレープ屋さんとか団子屋さん
あっちこっち行ってその場所その場所で営業して。
そらまぁ売れないとあれかもしれないけど
顧客を掴めば掴むほど安定もするものだし~
夢は広がるけど…でもやれそうな感じはしないけどね笑
そういうわけで飲食ってみんなやりたがるんだろうなぁ。
自分も喫茶店とか食事処とか…
そういうのやってみたいと思わないでもないけど
接客がめんどくさいからやりたくないなぁ…笑
今日はそういうお話でした!
コメント