Google Search Consoleの最終更新日がついに50時間前になった。何かこれは意味があるんだろうか?

悩む

まだ立ち上げてばかりで一か月もしないブログだけど
それでもGoogle Search Consoleは毎日見ている。
なんとなく手元が暇になったらひたすらに見ている。

それでもひたすらにアクセスは0なんだけどね笑

ただそれでもアクセスにはならないけど
表示回数が増えるのだけが結構楽しみ。

これって結局例えば…
グーグル検索していると時々序盤1~3ページくらいは
対して役に立たないし同じ事しか書いてないんだろうなって
そう思った時に一気に10ページ目を表示したりする。

その10ページ目の一番下に表示されたっていうだけで
表示回数は1増える、っていうことだと思う。
結局そのユーザーさんは10ページ目の一番上にしたか
或いは9ページ目にしていったのか
そのあたりはわからないけど
意図して表示されたわけではないものが表示回数に入っていると思う。

ただそれでも表示された、っていうだけでもワクワクしちゃうもので
この表示回数が増えるのをとても楽しみにしている。

日付の項目はデフォルトだと3か月になっているけど
一番最新は恐らく前日になってると思うんだよね。
それを「最新日」にすると
本当に最新、直近のデータが見られるようになる。
だから楽しみで更新してるんだけど

今日は 最終更新日がなかなか3時間前、4時間前になってくれない。
たとえ何時間になっていようと最新情報が出るとは思うんだけど
なんだかいつもと違うと気分が悪い。

それに実は最終更新日が25時間
とかになっていてもページを更新すると4時間前とかに更新されたりする。
それなのに…今日は全然3時間前とかにならない。

ひょっとしてキャッシュとか?
と思って ctrl+F5をしてみたりするけど状況は変化せず。

ちょっと調べたら仕様ってことらしいんだけど…
ぶっちゃけこんなこと初めて。
そしてついに50時間前になってしまった。
なんだろう?動いてないのかな?
アクセスのあるサイトだったらそういうのもわかるけど
いかんせんアクセスないからね。
全く状況がわからない。一体どうしたものやら。



楽天

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

サイトトップページ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました