お台場ダイバーシティガンダムカフェ閉店。実物大のユニコーンガンダム見てきた!

店舗

数日前の日曜日、久しぶりにお台場へ遊びに行きました。

お台場といえば…
フジテレビがあって…
そしてちょっとしたデートスポットでもあって…

そういう場所でもあるので
東京近郊に住んでいる人に限らず
全国的に知ってる人もポツポツいるんじゃないかと。

そんな場所になぜ赴いたか…?

実は…
ガンダムカフェがこの2022/1月に閉店になってしまう…
それも全店舗閉店ってことで…
これは行っておかないと!
なんて思い立って行ってみました。



ガンダムカフェ、閉店

ガンダムカフェという名前の通り
ガンダムがコンセプトになっているカフェテリア。

まぁよくあるコラボカフェみたいなものだけど
ガンダムに関しては…やっぱり長い事営業したんじゃないかなー

なにせ12年間営業していたお店です。
2010年からスタートしたお店なんですよね。

割とコラボカフェって
期間限定なのが多いわけで…
そういう中で12年間とは結構すごいもの。

12年前の事を思い出すと…
まぁ懐かしいなってだけですね笑

ガンダムカフェには、開店当初は行ってなくて
初めていったのは…2015年くらいのことだと思うんだよなぁ。
その時のお店は秋葉原。

これ、後で知ったんだけど
大阪の店舗は…
「ガンダムカフェ」
って名前ではなかったそうな…

と思っていたんだけど改めて調べてみると…

どうやら

大阪のガンダムカフェ
2021/3/31 に閉店

したそうで。

その後、GUNDAM SQUAREにて営業していたそうで…

そしてこのGUNDAM SQUAREが一月の上旬に閉店してしまった
ということなんですね。

まぁ…やっぱり閉店となると寂しいものですよ。
そんな自分がガンダムカフェを訪れたのは…
秋葉原とお台場をトータルすると…
全部で4回か5回…くらいなんだけどね笑

秋葉原に行った回数の方が多いかなぁ~

普通に食事が出来るのもそうなんだけど
モニターにて、歴代ガンダムシリーズのオープニングエンディングがひたすらに流れてる店舗環境
内装にもしっかり拘ってるんだけど
ただのそれだけでも結構楽しいもので笑

もう聴きなれもしたし聞き飽きたようなテーマでも
お店で聞く、というだけでテンションが上がるようなもので。
一周聴き終わってからお店を出よう…
なんて感じで割と長居した記憶。

個人的な話で…
ガンダムを見始めたのはAGEが最初。
その後面白い!となってからファーストから学習…

そんな感じなので2010年代になってから興味を持ったのがガンダムシリーズ。

そして

2013年頃、東武動物公園でガンダムワールドという出し物が開催。

ここでザクヘッドやガンダムヘッドが展示されていたり
プラモデルが大量に販売されていたり…と
ガンダムを肌で感じるようなイベントが盛りだくさん。

しかし…このガンダムワールドも三か月くらいで撤退。
まぁ期間限定だったからね。

そうもなると…ガンダムを感じる場所っていうのは減るもので…
その中でガンダムカフェというのは貴重なお店だったなと。

秋葉原はお茶出来て食事も出来て…
そんなゆっくりした空間を楽しめるんだけど
お台場の場合にはなんと実物大、等身大のガンダムが展示されているから驚き。
少し話もズレそうなのでこの辺にして…笑

しかしどうして閉店に??

ということですが…
特にアナウンスされていませんが

まぁこれはきっとコロナの影響なんだろうなと。

もっと単純なこといえば…人が来なくなってしまった、と。
そういうことなんでしょう。寂しいな~

また復活でもしてくれたらいいんだけど。そう思ってます。



実物大ユニコーンガンダム

お台場にはなんと、実物大のガンダムが展示されています。

通常2

通常

ユニコーンガンダム

今はユニコーンガンダムが展示になっていますが
少し前は初期、ファーストガンダムが展示されていました。

このお台場のガンダムは…
別に歩行したりはしませんが、変形します。

たしか…ファーストの時はそういう動きなかったんですが
ユニコーンになってパワーアップしましたね。

変形もするし、あとなんといっても光るし。

元々このユニコーンガンダムというのは
原作の時点でいろいろ光るんですよ。

なんちゃらバージョン、なんちゃらバージョン

なんて感じで。
プラモも各色で展開されているわけです。

それが、17時以降になると様々な色に光りますから…
これが結構綺麗なんですよね。

実物大ということですから、やっぱりでかいです。

そもそも…モビルスーツは…ざっくりですけど
全長は18メートルくらいになります。

ただ18メートルと言われても…ピンときませんね笑

ピッチャーマウンドからキャッチャーまでの距離…
マンションなら…6階部分くらいまで…?

とそんな感じになりますが
それでも実物見ないとはっきり大きさわからないですよね。

それを感じられるのがこのお台場のガンダムです

よくいろんなところで議論もされていますが

実際このサイズの人型ロボット…動かすにはどうしたらいいか?
動かしてみたらバランスとるのが難しくて…まともに動きもしない
人型であるが故に効率が悪い…

などなど、実は少し非効率な部分が多いです。

それを…やっぱり実物見ると感じるんですよね。

もしも動き出したとしたら…
やっぱり倒れるのが目に見えるというかなんていうか…

あくまで現状ではロマンの塊です。
とはいえ、それでも作ってもらえたというのはありがたいことですよね。



THE GUNDAM BASE

そしてこのダイバーシティには
実物大ガンダム、ガンダムカフェの他に
とにかく大量にプラモデルや関連グッズを販売してくれているお店があります。

それがTHE GUNDAM BASE ガンダムベース

THE GUNDAM BASE - ガンダムベース公式サイト
(株)BANDAI SPIRITS ホビー事業部運営の「ガンプラ」を主体とした総合施設”ガンダムベース(THE GUNDAM BASE)”の公式ホームページです。ガンダムベース関連の施設情報や更新情報、新商品情報、イベント、キャンペーンなどの情報をお知らせ!

プラモの販売もそうなんですが
有名人がプロデュースしたモビルスーツが展示されていたり
実際にガンプラを作れるスペースがあります。

普通のオモチャ屋さんだと
ある程度最新のものだったり売れ筋のもの、話題のものしかありませんが
このガンダムベースでは…過去販売された商品が全てあるのでは??
というレベルで大量にあります

多分全部あるんじゃないか??

そしてなんと、限定品として売られていたプラモも販売されてたりします。

それが別項目で書いたガンダムワールド
ここで買った限定品も買えちゃったりして…

この前は見られなかったけど…
AGE2の連邦バージョンとかもなかったっけ?

プラモ屋さんってことなら用がなさそうだ…

と思う人もいるかもしれませんが
一度行ってみることをおすすめしたいですね。

確かにプラモ屋さんですが

提示品がたくさんあるので、博物館みたいになってますよ。

博物館や美術館
こういう芸術品に触れるのが好きな人

ぜひガンダムベースに立ち寄ってみてくださいね。

ただの素組じゃなく、上手な人が手を入れた作品も展示されているので
新しいガンダムの世界が待っているかもしれません。



今日の最後に…

ガンダムカフェの楽しみといえば
様々なコラボ商品が出ていたわけで
飲食を楽しむお店でもありました。

しっかり食事を…ということなら
秋葉原のガンダムカフェくらいのものでしたので
今回訪れたダイバーシティのガンダムカフェでは
飲み物とガンプラ焼きという…
まぁガンプラの形をした大判焼きが販売されています。

ガンプラ焼き

このガンプラ焼き…
実は何度かお店に行っているものの
初めて食べたんですよね…笑

あんまりお菓子系を買う習慣がありませんでしたので。
ただ今回は最後だから…ということで食べてみました。
まぁ、感想はうまい!!

だけなんですけどね。

しかし、このかわいい商品が…
お店がなくなってしまうということで食べられなくなるなら…
それは本当に寂しいことだなぁ、と
そうも思うんですが…なんと!
まだガンダムは神奈川にあります!!

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
『こいつ、まだ動くぞ!』GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでは、期間を延長してモビルスーツの起動実験中!開催期間:2020年12月19日(土)~2023年3月31日(金)

ガンプラ焼きは…特にアナウンスありませんが
それでもまだガンダムを感じる施設があるわけです。

そしてなんと、こっちのガンダムはちゃんと動くんですよね!
今までは展示されるのが精いっぱいだった18メートルくらいのガンダム。
これが今では動かそう、というところまで来ているわけなんですね。

実はまだこの横浜の施設には行ったことがありませんが
近々行ってみたいなと、そう思っています。

まぁ、その前に…
またお台場に行くことになるかもしれませんが…笑

実は実物大シリーズ、もうひとつあるんですよね。

フリーダムガンダムの立像

これが…なんと国内じゃなくて海外、上海で出来るんですって。

ただ上海には…なかなかいけませんから
このフリーダムガンダムのプラモでも買いに行こうかなって笑

実際に展示されるフリーダムガンダムのプラモがあるんですよね。
この前はもう閉店ギリギリだったのもあり買えませんでしたが…
今度はもう少しよゆうをもっていきたいと思います。

以上、この前ガンダムを見に行ったお話、と
ガンダムカフェが閉店になってしまった、というお話でした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

各種SNSフォローはこちらから

 



楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました