普通にブログがやりたい場合でもSEOなんてのを気にしないといけないなんて
それってものすごくバカらしいよな、と思う今日この頃。
考えなきゃいいじゃん
なんてのも確かに一理あるんだけど
やっぱりやるんだったら誰でも読んでもらいたいって思うのは普通のこと。
そうなるとSEOの順位はまずおいといても
インデックス登録されないのはおかしいと思う。
たとえどんな記事であったって
日本には一億人いるんだからね。
きっとどこかの誰かさんのためにはなると思うんだけど。
インデックス基準としては
網羅性だとか、ユーザーの悩みの解決だとか
とにかく役に立つものが順位あがる
って話だけど、最近は全然そうは思わないけどな。
人間の悩みや葛藤っていうのは様々あるわけで
その中で多くの人が抱えるであろう悩みだけピックアップして
順位あがるのもおかしいよな。
その多くの人の中から外れて、自分しか悩んでないんじゃ…
そんな風に思ってる人に対して
同じようなマイノリティな悩みを抱える人がそれをブログにしたとき
インデックス登録されてない記事は発見すらされなくて
結果それが悩んでいる人の力にも勇気にもならず
解決もされない、それでいいんだろうか、なんてね。
最近、2021/07/10頃グーグルのコアアップデートが行われる
これは二回にわけて行われて
完了が2021/08/10だったと思う。
ちょうどそのあたりからグーグルの検索に上がってくるページが様変わりしたような…?
正直役に立たないサイトばっかりが検索1ページ目にいる気がする。
まずそもそも、どのページも長い、長すぎ。
しかもどのページも似てて同じことしか書いてない。
網羅性ってことではそうかもしれないけど
そんなじっくり記事読む人間いるか??ってね。
知りたいことだけパっと知りたい、そんな人も多いと思うんだけど。
もし仕事でちょっとしたことを調べたくて検索した結果
あんな長いだけのサイトばっかりでたらげんなりすると思うんだけど。
時間がない人、すぐ結果が欲しい人
そういう人間のニーズを完全に切り捨ててるよね。
だから最近すっごくグーグルって企業むかつくわーって感じ笑
よく知り合いもグーグルはむかつく
SEOとか特にむかつく
あんな不毛なものやりたくもない
って言っていたけど、なんかわかる気がする。
長いだけで読みにくくてわかりにくくて。
その結果失った時間に関してはどうも思わないのかい?グーグルさん?
SEO評価の基準で「5000文字」なんてあるけど
5000文字も律儀に読む人間ってどれほどいるのか
どれほど暇なのか…って感じだよな。
そもそも類似ページが多すぎるわ。
だったらせめて、枠を設けたほうがいいと思うんだよな。
たとえば…
検索順位一位 → めちゃめちゃ長い量産型サイト
検索順位二位 → 短いけどはっきりしてるサイト
検索順位三位 → めちゃめちゃ長い量産型サイト
検索順位四位 → 短いけどはっきりしてるサイト…
って感じで。
長いだけで読みにくくて書いてあることも他と変わらなくて
そもそも目次が多すぎてわけがわからない
それが上に来てるのも変だよね。
ユーザーのこと全然考えてないと思うけど、これって少数意見なんだろうか?
本当最近検索しても邪魔なサイトばっかりで使いにくい。
もはや逆にbingの方がすっきりしてるんじゃないか?
って思うレベル。
ドラマの●●話の他の人の感想聞きたいなー
って思って検索しても
なんでそのドラマの1~からの情報全部と
見られるサイトの紹介と出演者情報しか出てこないんだよ…笑
ぶっちゃけこの仕様のせいで仕事の効率すら落ちた気がするわ。
少し前は調べものするときに
個人の備忘録みたいなものがすっきりして完結でわかりやすくて
ものすごくためになったのに
最近じゃたとえばHTMLなりCSSのここをこれしたい
って思うものに対しても
HTMLとはそもそもなにか?
CSSってなに?
みたいなところから入ってめんどくさ。
インデックス登録されないのも問題だけど
されてるサイトがどうにも読みにくくてわかりにくいのも大問題。
これどうにかならんのかねぇ~
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント