Twitter→line@→note→情報商材。
そのままブログとか見せてくれればいいのに
なんて回りくどい…
とも思ったりしたけど
確かに顧客をライン@に残しておいた方が便利だよな
Twitterでフォローしてくれたフォロワーに対して
DMで大変ありがたーーーい、貴重な情報を教えてくれる
そんな紳士なアカウントがいっぱい。
本当Twitterは親切な人が多いなー
なんて思う今日この頃。
でもライン@はライン@でデメリットもあるのよ、と。
まぁ多分個別にテンプレ使いながら丁寧に相手してくれるんだろうけどね。
DMで大変紳士な方からメッセージをもらうことがある。
DM自体はかなり緊張はするけど
でも友達になれたらいいな、と思って丁寧に対応するんだけど
スパム認定されちゃうから返事だけしてね!
という形だけの返事を求められる。寂しい。
他にもちょっと仲良くなれそうな人がいたんだけど
続きは電話にしましょう!
と言われて困っちゃった。
そんないつでも電話できるわけじゃないのよ…と。
せっかく友達になれると思ったのに残念、なんて思う今日この頃。
なかなかどうしてTwitter上で情報交換ってないものなんだね。
しかし待っているだけじゃダメだと思って
自分からリプ飛ばしたりして
ありのまま知ってる知識をお届けしているんだけど
あんま役に立ってないのかなぁ。
逆に
アドセンスでお困りなら
~~にお困りなら
この記事読んでください!!
って方がいいんだろうか?笑
#ブログ初心者
なんてハッシュタグ付けると、結構な勢いで
いいねとかつくし、フォロワーもたくさんのアカウントがあるので
なるほど、と思ってやってみればなるほど
こんな不自然なことはないな、と勉強もさせてもらった笑
こりゃこのノウハウも情報商材として売れるんだろうな。
さて、今日の本題。
初心者ブロガーに限らずだけど
初心者っていうのは大概ターゲットにされやすい。
特に悲しいのはブロガーかもしれない。
なにせ大半のブロガーは収益化を目的にしてブログを始めている。
特にコロナの影響もあって
何か副業を…と目覚めた人もたくさんいるだろうし。
実はこの副業というのは情報商材ととても相性がいい。
普通ならお金を得るために情報を買うの??
と思うところなんだけど
副業をした後に何をどうするのか。
最近ではリベ大がとても人気だし
FIREも注目を集めている。
つまり最終的には投資をしよう
というのが有識者の中で語られている。
実際一理あるし、そういう生き方こそ望ましい
とも思う。
だから真摯に実践してる人も多いんだけど
当然ながらそれを隠れ蓑に暗躍している人も多いわけ。
つまり、何か対価を得るつもりなのであれば
多少の費用は支払わなくてはならない
それこそ、聞きかじった投資の知識と同時に
金を増やすなら金を使え、ってね。投資しろってことですね
副業をスタートすると、当然ながら稼げない現実がやってくる。
そしてそれを打開しようとするとまず頼るのはインターネット。
でもインターネットにはちゃんとした情報なんてないんですね、なかなか。
しかも、そのネット情報が実は結構古いものだ
ということにも気が付き始める。
そうなるととにかく鮮度、新しい情報が欲しくなる。
となると次は本、youtube。
しかしどれもこれも成功者の話ばかりであまり参考にならないし
実際最初に起こったことなんてはるか昔の話。
共感できる部分があったとしても精神的な支えにしかならない。
というところでSNSをスタートすると
やっぱりいっぱいいるんですね!
情報屋のおにいさんおねえさんが笑
ここまでくると藁にも縋る思いで情報屋さんのお話を聞きたくなる。
たぶん入り口の費用はそんなに高くないんだろうけど
もっと知りたい方は…もっと知りたい方は……
と連続課金されるんだろうな。
さて、これはこれで面白いテーマなのでまた今度として
ブログ初心者にまとわりついてきてくれるお兄さんたち。
よく見てみるとスパム送ってるのはフォロワーの少ない人たちなんですよね。
そしておそらくは、その中でも凍結されずに順調に育ったアカウント。
千人、二千人、一万人。
これくらい集まったアカウントが成功者のふりして
ありがたーーーいツイートをたくさんしてくれることなんでしょう。
そのありがたいお言葉も、どこで聞きかじったのか
リライトしたようなものばっかり。
一見すると前向きな発言なんだけども
バックグラウンド考えるととてもうさんくさい。
そもそもそうやって集まったフォロワーは
みんな羨望のまなざしで見ているし
たくさんのフォロワー=信用できるひと
なんてことで更新通知はしっかり見るしページにアクセスするし。
ネット上で一番収益が出せる方法はやっぱり物販、コンテンツ販売
そして成果報酬のアフィリエイト
最後にアドセンス広告。
ページに誘導さえできればアドセンスが発動するのでおいしい、そういうことです。
しかもそうそう
Twitterでよく出回ってるアナリティスクの画像。
あれ、いつまで旧バージョン使ってるんだろ?笑
まぁそんなわけで今日は雑記でした。
友達いっぱい増えないかなー!!
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント