
なんだか突然「Listen!!」が耳から離れなくなって…
こんな時は一回聴いてみるのが一番、と思ってからの事。
するとまぁ…当時のことをいろいろ思い出す思い出す…
懐かしいなぁ。
個人的に当然けいおん!のアニメそのものも大好きだったんだけど
一番衝撃というか影響をもらったのは楽曲の方。
人に言ったらバカにされるかもわからないし
理解してくれる人もそうそういないだろうけど
ものすごく楽曲に価値を感じた当時。
まぁそれは今でも変わらないかな。
一応段落にわけて書くので好きなところピックアップして読んでくださいね。
曲の良さ、歌詞、歌

人によって曲をいいと思うポイントが違うので一概にはいえないので
あくまで個人的な良さの順番になるけど
- 声
- 曲の雰囲気
- メロディ
- ギターソロ
- 歌詞
大体こんな感じ。
けいおん!で一番好きだったキャラは平沢唯ちゃんだったんだけど
それもあって平沢唯ヴォーカルも好きではある。
だけれども好きな楽曲は大概、秋山澪ヴォーカル
つまり日笠陽子さんの声がものすごくよかった、よすぎましたね。
ちなみに今BanG Dream!もやってるんだけど
こっちでは…メインボーカルやってくれてないのでものすごく不満はある…笑
今はどうなのかわからないけど
歌がうまいか?と言われると技術的なことはあまりあれかもしれない。
ただそれでもそれを補って余りある声の良さ。
BanG Dream!でいうなら相羽あいなさんと同じ系統かなと思う。
声のよさ、ノビ、ハイトーン…このあたりが出来るならうまい!
というならうまい部類でいいと思うけど
ボーカリストなら別にビブラートの調整にファルセット等々
他にも歌を表現する上で必要な技があるんだけど
そういうのをはっきり感じるか?というと直線的であるので
そんな分類の中でうまい!という風には言わない。
でも、ものすごく上手だと思う!笑
むちゃくちゃなこと言ってるけど
個人的にはテクニックがどうのこうのじゃなくて
心地よく聴こえるか?
が最も大事だと思ってるので。
ものすごく声質が悪くて聴くにたえない人がいたとして
その人がどれほどテクニック持っててもよくは聴こえないでしょう。
それと同じ事かな。
もっというと…よくネットで上がってるイケメンとそうじゃない人の比較画像。
同じ服着てるのにイケメンの方がよく見えるでしょ?それそれ。
そんなわけで、日笠陽子さんの歌ってる楽曲はアニソンっていうよりは
普通の曲に感じるわけで。
仮にけいおん!を知らなくてガールズバンドの曲だよって聴かされたら
えらいいいバンドが出てきたな!って思ったと思う。
曲の雰囲気に関しても、ちゃんとバンドらしくまとまってるのがまたいい。
まぁ当時は…2000年代の後半ではあるんだけど
シンセがバリバリ前に出てくる楽曲が増えていたから
素のままのバンドで表現できる曲が少なくて。
その中でまぁ…ギターが重なってたりとかはあるけども
ギター、ベース、ドラム、キーボード
この楽器だけで弾ききれる、即ちきっちりバンドサウンドでまとまってるのが素晴らしい。
このあたりはまた今度にしようかな…
メロディに関して。
個人的に楽曲の良しあしを左右するのは最もメロディだと思ってて
どれほどコード進行がよくてかっこよく聴こえても
その上に乗ってるメロディがイマイチだと…やっぱりよくないんだよなぁ、と。
実際のところどうやって曲作ったのかわからないけど
ボーカリストの声が一番よく聴こえる、心地よく聴こえる
そういうポジションもわかってるのかな?って作りなのが尊敬する。
このあたりも…また今度かな。
ギターソロ。
たしかギタリストが曲作ってるんじゃなかったっけ?
それもあってギターは全曲かなり存在感があるし
実にフレーズもギタリストらしい。
当時はかなり勉強させてもらったなぁ。
曲によってはもうそれ…プロのソロでしょ…ってのがあるけど
きちんと女子高生がやってます!って言われて感動するレベルのものもあるし
きっと四苦八苦しながら作ったんだろうなぁ。
歌詞に関して…
あまり言えることがないんだけど
楽曲以上に世界観が伝わるのは歌詞だと思ってて
しっかりアニソンしてるのは歌詞のおかげかなと思ったり。
あと世界観的に女子高生の日常であるから
ちょこちょこそんな歌詞が出てくるとよくかけてるなぁ、なんて。
まぁでも、ちょっと専門外カモ笑
特に好きな曲
特に好きだなぁ、と思う曲は「NO ThankYou!」
これはそもそもの曲の良さもそうなんだけど
アニメの印象も相まって、ってところかな。
アニメは第二期ももうすぐ終わりです…なんて後半のクールに入ったわけで。
けいおん!の盛り上がりはものすごいものがあったから
この“最終回”がやってくる
なんて寂しくて寂しくて…
そんな中で流されたのが新エンディングテーマ「NO ThankYou!」
この絵コンテもものすごくよかったんだよなぁ。
個人的に平沢唯ちゃんが好きだったんだけども
いつものあの雰囲気もいいんだけども
「NO ThankYou!」で見せる大人びた雰囲気
こっちの方が大好きで…笑
よく当時SSなんかのスレ漁って読んでた時期があって
そこにあった喫煙者の平沢唯
なんて…なんかイメージが出来ちゃってそれもいいな、なんて。
あんだけ普段ぽわぽわしてるんだけど
そんな彼女も大人になるんだろうって。
そして大人になったらまた違った魅力があるんだろうな
なんて勝手に想像したものです。アニメキャラに何言ってるんだか笑
さて、でも一番好きなのは曲自体の方でもあって
イントロにて全パートがガッと入ってきた瞬間に
耳も気持ちもガっと持っていかれたものです。
なんといってもサウンドがいかつい。
こういう音を女子高生が出してるんだ~
なんて思うだけでもうワクワクしたものです。
そもそもどうしてけいおん!
に興味もったかといえば
自分もバンド活動していたわけで
どうしても男連中しかいない世界でしたからね。
なので男がギターなりベースなりやってても
別に珍しくもなんともなくて…
そんな、野郎がいかつい音、重い音出しててもそっかぁ
くらいなものでね。
それを女の子(アニメキャラ)がやってる!!
っていうだけワクワクしちゃって…笑
ちなみにそんなだから
ZONEとか好きだったんだよなぁ。
その流れで今BanG Dream!にハマッてるってね。
曲の中で好きなのはBメロの空気感と
そしてサビの綺麗さ。
Bメロに入った瞬間に世界が開けるような
その空気感がやたら好きなんですよね。
まぁこれを作り出すのは音符の長さなんですが
ここの世界観がたまらない。
そしてサビに入る前のコード進行が実はちょっと凝ってて…
といってもあくまでロックジャンルの進行なので
そんな革新的なものではないんですけどね
この進行のおかげでサビに向かっての緊張感が生まれてくる、と。
そこからサビに入るわけで
ボーカルのハイトーンと、広い音符、澄んだ声、抜ける声(変な意味じゃないよ)
小難しいことやらないドラム、小難しいことしないギター、ベース、キーボード
特にここ、シンセがいいアレンジかも。
音がめちゃめちゃ優しいので音の世界観に優しさが出る、という。
さらに、他のパートが難しいことしないのは
アレンジができなかった、とかではなくて
他でガチャガチャ音がすると
耳がボーカル以外に散るんですよね。
なので最高に世界観を伝えようとしてるサビともいえるわけです。
そして楽曲とはまた別のところなんですが…
全体的なミックスが好きで。
実はこの「NO ThankYou!」って低音域がほとんどないんですよ。
これ、意図的なのかなんなのかさっぱりなんですけど
過去にDAWにファイル突っ込んで検証してみたんですが
いやはや、低音域がない。
かわりに高音域がよく出てるんですよね。
まぁそもそも、低音域がなければマスキングもされないので
その分高音が抜ける(変な意味じゃないよ)ので。
人によってはスカスカ、軽い
っていうでしょうけど、個人的にはこれが結構好きで。
低音って強すぎると
ダークというか濁るというか…重いというか。
澄んでないんですよ。
なので「NO ThankYou!」は
ミックスダウンの段階ですっかり澄み切った楽曲に仕上がってるんですよね。
あくまで個人的な見解ですけど。
散々低音ゴリゴリ、当時は重い曲、重い音
それが流行っていた時期だったので
いやはや、ものすごく新鮮で耳に優しくて
そして心にも優しい楽曲でした。
こう、ありとあらゆる面で見てもよくできた楽曲で
個人的には一番、二番を争う大好きな曲です。
今でも聴くと昔のことを思い出すし…
また曲作りたくなっちゃうね。
当時の思い出

けいおん!を見始めた理由は…
よく覚えてないけどとにかく瞬時にハマッが気がするなぁ
当時のバンドのベーシストがアニメ大好きで
その影響だったとは思うんだけど。
そのベースが秋山澪モデル!とは言わないまでも
ジャズベに変更してきた時は衝撃だった…笑
まぁ別でけいおん!のコピ盤やるからってことだったと思うけど
いいなぁ、ぜひ一緒にやりたかったなと。
今でもやりたいくらいだな。
そしてこのけいおん!の曲をきっかけにして
自分の進路も変更してみようって思った時期で
もうバンドやめて作曲方面にいこうかなって。
バンドは魅力だけど、人が集まって何かをするってとても大変なことで。
でも人と集まって何かするのはとても楽しい。
そんな葛藤もしてたけどこっそり一人で夢を追おうかと思って
とある専門学校の体験入学までしてみた。
その時に3日で曲をワンコーラス作ろう!
みたいな授業になり…
確かに過去一夜で一曲仕上げたことはあるけど
いきなり言われても…てな感じで。
授業は渡された映像に曲をつけよう!
ってもので、いわゆる劇伴曲を作れってことでね。
でも自分は今までロックしかやってこなかったし
そういう歌物しか作ったことがなかったからね。
かなり難儀したもので…映像に合わせる??!って。
どうしても曲が浮かんでこなかったので
そこでぴゅあぴゅあはーとのキーだけ拝借したのはいい思い出…笑
そこからいろんな曲を自分で作っていくうちに
「Listen!!」を聴いて「NO ThankYou!」を聴いて
こんな感じの曲を作ってみようか!
ということで、一曲作ってみたり。
最終的に全然別物になったけど…笑
当時やってたバンドは重くも軽くもないレギュラーなバンドだったわけだけど
それでも重さを出そう、ってことでそういう曲を求められたけど
でも「NO ThankYou!」みたいな仕上がりにしたい!
と思ってミックスでいろいろ試行錯誤したものだ。
聴きようによってはシャリっとするんだけど
でもどの音も澄んでて広い場所に飛び出すような世界観
そういうところが表現できたので
今でも自分で作った曲の中では好きな方の曲。
こんな話、誰にもしないし出来ないし
聞いてくれる人もいないけど
世界のどこかに存在するどっかの誰かさんの記録
ということで今日のウェブログ終わります。
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント