SNSを初めてよかったこと、失敗したなと思う事。最近本業が楽しくなってきた話。今日のありのまま雑記。

日常雑記

11月に入ってから本業の方がちょっと楽しくなってきたお話。

10月まで自分が担当していた部分が少し売り上げ的に落ち込んでたんだけど
10月末にちょっとテコ入れした結果11月になってとても調子がいい。

売り上げを伸ばすときに考えること

大変な時こそあれこれ動いてみて変える
勢いのある時こそいろんなこと試して反応を見てみる

これを大事に思ってるんだけど
今がまさに勢いのあるタイミングでいろいろやりたい時期。

売り上げ的には平時基準なら3倍くらいになったし
最も売りがなかった日と比較すると40倍ものジャンプアップに成功した。
さらに伸びしろを感じるのでテコ入れしたいんだけど…

この伸びてこなかった時期にいろんなこと始めてしまったので
そっちが結構忙しくなり、時間の取り方が難しい今日この頃。

二年くらい前にブログでも始めよう!
と思って着手したのが2ブログ。

ほぼ毎日更新してるのが特化型ブログで1つ
大体一週間に1回を目安に更新してるのが1つ

ここから七月から5つも増やしてしまったもので…

大体1ブログを書き上げるのに30分と少し。
そこからいろいろ手直ししてアップするまでに30分と少しだから
全体で1時間とちょっとで書けるように調整はしてるけども…
ここで悩みの種がSNSだったりもする。

SNSを使ってやりたかったことは
ブログの宣伝がしたいんじゃなくて友達を増やしたい、ということ。
その上で共通の話題を持った人と仲良くなりたくて
ブログという共通のものをきっかけに仲良くなろうと。
他の趣味でも共通で盛り上がれるならその趣味を通じて仲良くなろうと。

その結果気軽にリプできる人も出来たし
既読したよ、ってことでいいねしあったり
時には何かに悩んでいるみたいなら声かけてみたり…

となかなか楽しい。

ちゃんとネット上とはいえ関係が作れたのはとてもいいことだなぁ~

というのがあるんだけど…
問題は悪い方。

今まで特化ばかり作ってたので結局

今日は何を書こうかな?

って悩む時間があってこれが本当に邪魔すぎる時間だった。

それに悩まないようにってことで雑記ブログを作ってみたわけなんだけど…

どうもいつからか読んでくれる人がいるかもしれない…
とか思うようになってしまって
やや内容が寄ってしまうことがあったりして。

Twitterで少しタイムラインを見てみれば

読者を意識しよう!
SEOはタイトルが大事~
記事の質が~

なんて当たり前のワードが飛び交っているわけで…笑

確かに意識する必要はあるんだけど
まだスタートして2か月なのでそこまで意識することもなく…。
一番問題にしないといけないのはインデックスの問題だったりする。

そのインデックスに関してはどうやらいろいろ問題が起きてるみたいなので
インデックスされないこと自体は別にこちら側の問題ではないから
何かどうこうする話でもなく。

リライトすることでインデックスされる可能性は大いにあるけど
一番効率的なのは
インデックスされる記事、された記事をリライトした方が圧倒的に効率がいい。

と、そう思うんだけども
なにせまだ2か月しかやってないし
声を大にしていうわけにもいかないしで非常に悶々とする毎日。

あんまり変な情報に踊らされて欲しくないというかなんていうか。

とりあえず最近、時間の使い方があまりにも難しくなりすぎて困っている、というお話です。

普段朝も早くから出社してきて
なんだかんだで帰るのは11時間後、とかがデフォになりつつあるわけで…
こうもなると家でやることもないんだよなぁ。

性格的な問題なのか
大体のことは短時間でサクッと終わらせちゃうし
暇な時間を作りたくないというか
何か意味のあることがしたくなるので
空いた時間にどんどんタスクを積んじゃう癖があって…
結局そのしわよせでどこから着手しようかな~?
なんて悩む時間が多くなってしまったなぁ。

それと、つい先日新事業の下見ということでその日程が決まってしまった。
話自体は前からあったんだけど
緊急事態宣言のおかげで今日まで具体的な話が進まずでよかったんだけど…
ついに新事業の下見に連れていかれることに。

そこでもしかしたら管理責任者みたいなのやらされそうでな~

業態的に絶対にやりたくないんだけどね。
でもやることになるんだろうな~

そんなこと思うとやっぱり別で仕事したいなーって思っちゃうよね。

とはいえ、特に何かスキルがあるわけでも
やりたいことも見つからないし、やれることも何かわからないのがネック。

しっかり時間と資金、やりたいことがあってくれるなら…
猪突猛進も出来るんだろうけど
結局やりたいこともやれることもない…!これが本当に困るよね~

それを見つけるためにも作ったこのブログなんだけど
気が付いたら自分が書きたいことを書くブログではなくなっていた気がする。



性分として、あまり人を疑わないし
どんな話も否定から入るよりは興味持って話聞く方なので
流されやすいと言われればそんな性格してる気がする。
なので…Twitterのタイムライン見てると…
読んでもらえそうなもの…なんて書き方しちゃうんだよなぁ。

読み手の側に立って役に立つ記事を発信する

というのは確かに基本なんだけど
でも全体がそう流れるのなら必ず別のところに需要は生まれる。
それなのについつい流されちゃうよね笑

みんながみんな専門家みたいな記事を書いて
そしてそれらが上位でひしめき合っているのが今のグーグル検索だけど
ただ、それを“意識”して書いてしまうと必ず内容は寄ってくる。
そうなると新しい気付きも発見もなくなってしまうし
実は新しいものっていうのは
どこかの誰かのちょっとした知識だったりもする。

結局どこにも正攻法しかないし
実は正攻法なんかよりも
少し捻って考えることで別の抜け道、別のやり方が存在してて
そっちの方がみんな知りたい情報
だと思うんだよね。

情報商材とかみたいな”裏技”とはもちろん違うんだけど
うちの会社自体がそういう正攻法とはまた別の新しい手法を見出して
そして今日まで存続してるわけだからね。

こういう本当に飯のタネになる
そんな情報をみんな求めてるんだけど
それ自体はやっぱり誰も出さないから
ネットにあふれてる情報は最先端よりも断然遅れてる。

そこを違う角度で攻めたいのがこのブログなんだけど
書いてる本人がどうしても大衆よりになってきてしまい…
そんな葛藤をここのところ抱えています
という雑記でした…笑

今日は何も書きたいことって出てこないので早めの更新に。
この後は会社作業でもして定時で帰ろうかな!



楽天

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

サイトトップページ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました