憂鬱な気分を吹き飛ばすには何が必要?やっぱりアルコール?

日常雑記220322

先週の火曜日、水曜日くらいからものすごく気分が悪い今日この頃。

あまりにも気分が悪かったので
一杯やって忘れよう!

なんてことで平日の夜に晩酌開始。

確かに気分は軽くなったものの…
結局これがクセになるというか。

それから毎日晩酌するようになってしまった。

さすがに今日はカットしようと思ってるけど
酒って…飲んでる時はいいんだけど
翌日になると結構気分が悪かったりする。

二日酔いだからとかそういうことじゃなくて
本当になんだか気分が悪いというか。シャキッとしない。

それまで頑張ってきたことがなんだったのかも忘れてしまうし
今日何をがんばったらいいのかもわからなくなる…

なんとなく一日を過ごしてみても
夜になればなんとなく飲んで一日を終えたくなる…
というとんでもない悪循環。

やっぱり…酒っていうのは何もメリットはないんだろう。



そうはいっても、人によってはいいリフレッシュが出来る!
という人がいるんだけど、どういうことなんだろうなぁ?

個人的には、数年前は
当たり前のように毎日晩酌してたんだけど
その晩酌の時間を楽しみにしてたし
ある意味一日のゴール

そんなルーティンだったから
特に何ひとつ疑問に思わなくなったんだけど…
常習的に飲酒はしておいた方がいいのか?

しかし、常習的に飲んでいると当然ながらアル中に。
アルコール依存症になってしまう
という。

でもこのアルコールをやめると…
なぜだか変な不安感等が襲ってきたりもする。

これがアルコールの魔力!

酒を飲むことで気分がよくなってきて
なんだか難しく考えていた問題もスッと楽になるし
ちょっとめんどくさい作業も
酒を片手に進めればサクサク進んでいったり…

といういいことはあるんだけど
飲み終わってから、アルコールが抜けてからがひどい。

これから脱出するために…また飲む…
とやっていたら結局悪循環で…笑



そうなると酒を飲まないのが一番ってことになるけど
飲まないでリフレッシュする方法って何かあるんだろうか?
一睡すると少し気分も落ち着くけど
いつでも好きな時に寝られるような生活でもないのでね…
それも難しい。

酒とは、百害あって一利なし

とよくいったもので
最近本当にメリットを感じなくなってきた。

でも飲むと確かに気分は非常によくなるんだけど…。

その気分がよくなる…という現象のおかげで
普通以上に毎日を楽しく過ごすことが出来たりもする。

それがこの週末だったのもそうだし
いつか東武動物公園に行ったときもそう。

こういう時に飲む酒は最高に楽しいんだけど…
その楽しい時間からの落差がまた翌日辛くなったりもして。

なんとなくあった理想の幸せの形…
というものも突然見えなくなってくるし
自分が何をしたらいいのか…
ということも明確に見えなくなったりする。

ここ最近の不調の原因は…
やっぱり実家の事のストレスが原因で
そこから気を紛らわすための飲酒

このコンボが今を生んでる…
という分析は出来るんだけど
なかなかスパッと切り替えるのも難しく。

だるいなぁ……

というのがこの3月下旬の様子でした。



今週の木曜日、病院に行って
移植ドナーの説明を聞いてくる予定。

説明を聞いてくるだけだし…そんなにあれだろうけど
この日はこの日で一杯飲んじゃうんだろうか?

会社の存続もかかっているこの大事なタイミングで
実家のごたごたまで絡んできて本当にだるい。
何にも集中できないこの期間が本当にもどかしすぎる…。

という、今日はただの雑記でした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

ブログランキング
30代サラリーマンランキング
各種SNSフォローはこちらから

楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました