2022年 あけましておめでとうございます。今年初めての投稿。

新年の記事

新年、あけましておめでとうございます。

このあけおめって言葉は…
実は二年ぶりだったりもする。
昨年は喪中だったこともあったので。

年々、自分が悪いのはそうだと思うんだけど
あけおめのメッセージが減っているどころか…
今年はひょっとして0だったような…?

今年に入ってから書きたいこともいろいろあったりするんですが
今年最初一発目の記事になるので
どっちかというとご挨拶よりの記事にしたいなと。

せっかくの雑記ということもあるし…
そもそも前回書いてから大分時間も過ぎてしまったので
またブログのスタイルを構築する意味でも
ツラツラ書いていきたいなーと思います。



今年の年末年始

ありのままの雑記ブログって事なので
年々しっかり書き込んでいきたいと思う今日この頃。

昨年末、12/31に記事を二つ書いてから
大晦日の買い出しへ。

その買い出しの途中で紙巻きたばこの消費のためにパチンコ屋へ。

新年になったらタバコをやめようと思っているので
なんとか本数を減らそうと…

するとまぁ…なんだかんだで打ちたくなりちょっと勝負。

年末最後の戦いは…勝利で幕を閉じる。

2021年、一番相性の良かった台がわんわんパラダイスなんだけど
あんまりその日当たってなかった台で11連もしてくるという…
格の違いを見せつけてきた。

その後ブックオフに行って…何か面白いゲームがないかと探してみる。

ニンテンドースイッチがほしいなーと
漠然と思わないでもないんだけど
なんだか種類が沢山あって何を買っていいのかわからない。

なんだか据え置きみたいなバージョンと
PSPみたいな携帯ゲーム機みたいなのあるでしょ。

据え置き買っておけば間違いないんだろうけど…
でも値段を考えたら…

これ、悶々として調べてみたんだけど
はっきり知りたいことをスパッと書いてくれてるところがなくて…

据え置き器
テレビに出力が可能

携帯器
テレビへの出力が出来ない

ただこれだけの違いだった。
となると…買うなら据え置きだな~

そしてスーパーに買い物行って家に戻る。

すると年末の特番が始まってて…
風呂には23時頃入って、23:40頃からそばタイム。

無事年越し。

年越しの後はお笑い番組を見まくって…
ちょっと眠いけど頑張って日ノ出の時間まで粘った。

そして今年も無事初日の出を拝んでから就寝。

ちなみに今年の年越しは一切飲まず、ノーアルコールで過ごした。

31日の夕方から飲んでしまうと…明け方まで飲むことになってしまうので笑

どうもまぁ…一度飲み始めると寝るまで常に飲んでないと気が済まなくなってしまうので…

そして元旦の昼過ぎに起きてから一杯始める、という年越しに。



お正月の楽しい思い出

特に…なし!笑

元旦からひたすらテレビだけを見る毎日。

ちょっとイマイチなお正月

ひたすらテレビだけを見て、特にすることもなかったお正月。

このお正月にふと思ったけど…
まぁ普段土日の時にも思ってることなんだけど

ぼちぼちやりたいことをやれる時間も出来たし
とにかく暇だったのがこのお正月。

ただ…その肝心の”やりたいこと”がなんなのかわからなくなったお正月。

資金面でいうと…決して満足なほどお金はないんだけど
仮に今手元に1000万自由に使えるお金があったとして

なにがしたい?

自分に問いかけてみるも何も返ってこない。

強いて言うなら…
車で白川郷になんとなくふらふらっといきたいなーと
そんなことを思ったくらい。

まぁ要するに…どこかでかけたいんだろうなぁ。

しかしでも、そういうことじゃないというかなんていうか
それが出来たとして満足か?と言われると決してそうではない。

ということは…
やっぱり他に何か隙間を埋めるようなものがあるはず…

そう思いはするけど何も出てこない。

暇はある、自由もある、何でもできる

そんな状況になったのがこのお正月なんだけど
結局その、“なにをするのか”これが出てこなかった。

それ自体は去年からずっと探してるんだけど…
今年はそれを見つけるのも目標だよね。



事件発生。実家へ。

1/4 仕事始め!

といきたかったところなんだけど…
朝一番で弟から連絡が。

病院から連絡があり、母の透析の立ち合いをしてほしい、とのこと。

弟の方もハロワに用事があって
どうしても今日いかないといけない、ということで。。。

親父は昨年の暮れから入院してるからね。

ということで急遽実家に行くことに。

PCR検査も初めてさせられた…

昨年末、母が透析前にやたら暴れてしまったらしく…
その時の透析は中止に。
その後、家族立ち合いでの透析をすることになったけど
その時には意識がなくなっていたみたいで…この時も中止に。

これからどうするんだろう?
というところで親父が今度は心不全、心筋梗塞が原因で入院へ。

その後の母がどうなっていたのかは不明なんだけど
昨日見たカルテ的には…一応透析はしてたみたい??

詳しいことを話せる人がいなかったからよくわからなかったけど。

実際昨日立ち合いにいってみたら…
それはそれはやっぱり大変だった。

このあたりは…また今度記事にしたいなーとは思うけど。
とにかく大変だった。

しかも…
どうやら昨年のクリスマス前に”臓器移植”の件について
話がまとまりそうなところで
その翌日に暴れる事件が発生。

その後、昨日まで意識もはっきりしてなくて…

声も出る、一応動いてる

そんな状態だけど…正直”自我”を感じない状態。

一体ここからどうしたらいいんだろうなぁ~。



今年の目標

そんなわけで1/5、ようやく仕事始めを迎えることが出来た。

とはいえ…また明日には実家に行くし
もしかしたら金曜日までいることになるかも…

というところなので、しっかり仕事に戻れるのは来週になるかな。
少なくとも…親父が退院してくるまではバタバタするかも。

今日、今年初出社をしてから
いつも通り社長がコーヒーをいれてきてくれたわけだけど
こういう時の挨拶はやっぱり

あけましておめでとうございます

になるんだけど、それがなかったなー

まぁ、昨日出社してこなかった理由も話してないし
そういうところで何かあるんでしょうか…?笑

さて、それはおいといて。

◆今年の目標
やりたいことを見つける
起業の糸口を見つける
副収入を増やす
会社の脱出

これがやっぱり今年のテーマかなー

実に自分勝手な話なのはわかるんだけど

なんだかこう…
仲は悪くないんだけど、でもあまり会社の人に馴染めないというか…
同じような趣味や価値観の人間っていうのはいないんだよなぁ~
でもまぁ…うまくやれてるし…

そんな風に思って今日まで来たんだけど
やっぱり年末の忘年会がイマイチ過ぎたかなぁ~

多分やっぱり、ずっとここにいて
これからの人生が楽しいのか、楽しめるのか?

そんなことを考えると…決して楽しくはならないのかなと。

そんな風に思っちゃうのは…
ひょっとしたら家庭の…というか実家の事情もあるのかもしれないなぁ~

同じように悩んでる人間はいない
自分の目の前にあるリアル。
それこそパートナーとの生活や家族との生活。
そこに全力を注げる人間ばかり
だから
自分が抱える問題を相談する先もなければ解決の見込みだって当然ないし…
多分本当の意味でわかってもらえることもないんだろうなと。

まぁ、そこに折り合いをつけるからこそ
社会生活がどうとやら、人間関係が円滑に~
って事になるんだろうけど…
正直そんなままでは居心地が悪い。

幸い、今のこの時代は昔みたいな村社会ではないので
村ではぐれモノにならないように…
昔は歯を食いしばる必要はあったかもしれないけど
資本主義のこの世の中、お金あればいいからね。

それならば…

とにかく稼げる環境を作って
その上で自分で居心地のいい場所を作っていく

誰かに合わせていく生き方じゃなくて
自分の作った生き方や、生きやすい環境
その中で自然に出会って関わり合いになれる人々
それを掴んだ時に、多分やっと居心地のいい毎日になるんだろう

と、そう思うわけなので
今年はまずやりたいことを見つけたい。
そしてやれることを探す、そして掴む。

年齢的にはなんだか落ち着いた方がいい気がするんだけど…
でもここからネクストステージへ。

それが今年の目標かな~



最後は真面目に

特にこれを書こう、と思ってテーマを決めてなかったので
ひたすらダラダラ書いてしまった今年最初の投稿でした。

このブログをスタートしたのは
2021年9月の話。

内容は…とにかく自分から出てくるものを捻出して
その中でどこかの誰かの何かに響く記事

それを目指して書いているのは間違いなくて
一見ダラダラした記事だとしても
実は案外そんなページにもニーズがあるんじゃないかと。

あくまで個人的な話になるんだけど…
ネット検索してみれば大体同じようなページがゴロゴロと。

SNSの方が手軽なのはそうなんだけど
SNSって相手の顔もすごく近くなってしまうので
距離感としてそれがいいという人もいれば
なんだかちょっと敬遠してしまう人も。

ネット検索で出てくるブログっていうのは
あくまで文字だけであって
そこから感じる人柄や何かを自分の中で構築していくもの。
故に、SNSでは感じられない別の親近感が出るような気がしてる。

単純な情報が欲しいだけなら今のネット検索でもいいだろうけど
悩みや劣等感や、自分の内側にだけあるようなコンプレックス。
これを解消してくれるページってなかなかなかったりもする。

それを解消しようといろんなページも存在するんだけど
同じ目線の記事じゃなくて
こういう人はこんなことしてみましょー!
みたいなレクチャー記事ばっかり。

こういう悩みに本当に必要なものっていうのは
同じように悩みを抱えて、その中でも生きている
自分だけが苦しんでいるんじゃないんだと
そう思える安心感。

これが本当にどこかの誰かを救う記事なんじゃないかって
そう個人的に思ってるわけです。

だからこそ、ありのままに書いた記事は…
誰かに刺さると思うんだけど…
というのがこの日常記。

これからもいろんな方面の記事を書いていきたいと思います。
まだまだこのページに来てくれる人は少ないですが
これからもよろしくお願いします。

今年一年間、出来るだけ毎日世界の片隅から記事書いていきたいと思います!



楽天

各種SNSフォローはこちらから

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました