連日ものすごい勢いで感染者が出ているコロナ。
一年前とかに同じ人数だったら…
もうそれはそれは大騒ぎだったような。
まぁ…今も大騒ぎなのかもしれませんが。
段々東京の感染者が一万人を超えてくるというのも
少しずつ当たり前になりつつあるわけで…
緊急事態宣言とかは出ないんだろうか?
ということは少し関心を持っていたわけです。
この前ブログ書きましたが…
会社もテレワークする企業が多くなるとか…
そういう状況になってくれたら
いよいよ郊外でテレワーク!という小さな夢が実現できるんじゃないかと…笑
しかし緊急事態宣言については
割と慎重に、いろんなことを確認しながら検討だそうです。

しかし、郊外でのテレワークだったら…
正直別に緊急事態宣言が出なくても出来るような…
とは思うんですけどね。
ただ、会社にこう…大義名分みたいなね
家で作業しても大丈夫、みたいなね
そういう大義名分が欲しいんだよなーって。
可能なら会社で使ってるWi-Fiも持ち出したいし
家のPCセットなんかもバラして持ち運びしたいし。
そうなると会社の車もずっと借りておくことにもなるし。
まだ全然調べたりしてないけど
たとえば…那須高原あたりにいい感じのウィークリーでもあれば…♪
別にそこまで都会である必要もないし
車で数十分くらい走らないとお店がない…
とか、そういう環境でもいいんだよなーなんて。
群馬なら…水上の近くとかいいなーとは♪
まぁ…高崎近辺でもいいかなー!
車もあるわけだから出かけることもできるし。
ただ、関東近郊は割と足を運ぶことも多いので
思い切って…長野とか新潟とか、そのあたりまでいくか??!
きっちり日中は会社の仕事さえしておけばいいし
土日は思いっきり楽しめるし。
飽きたらまた別の場所にいってテレワーク…!
いやー、そんなのいいですよねー。
家に帰りたくなったら帰る!
今の生活で必要なものなんて仕事が出来る環境だけなので
それさえ作ることが出来れば…
日本全国どこでもいけるわけだし
家を買う必要もなくて…いいねー、ロマンあるよねぇ。
ということを緊急事態宣言というと妄想しちゃうわけです笑
妄想、っていうことで今日どこかのSNS見ていたら気になる話題が。
というもの。
この手のやつって…
みたいなのが多いですよね。
それが…一年の猶予があると思うといろいろ出てきそうな。
今日はこれを妄想しながら記事でも書こうと思ったんですけどね…時間がなくて。
ただ、一年間の猶予があるからなー。
まずやりたいことといえば…死亡保険の増額かなぁ…笑
とにかく…家族に残せるものを作りたいなーと。
あとそうね、来年を迎えられないってことになるなら
臓器移植もしたいかなー。うちの母親。
そのあたりの話し合いをお医者さんとする予定になったんだけど…
それが明日の13時から。
でも…オミクロンがこの状態で行っていいんだろうか??
っていうのを今もずっと悩んでるんだけど…明日どうしようかなぁ。
肝臓と腎臓をとりあえずプレゼントするでしょ~
あとは…株式投資とかしたいかなぁ。
株は最近ものすごく興味があって、何かしら買っておきたいんだけど。
全然勉強してないから何をしていいかわからないけど
要するに金銭を株にしておけるってことで。
その株が時価で値動きするけど、安定していればお値段そのまま。
おまけに優待券とかもらえちゃったりしてね。
配当は…そんなに期待できないかもしれないけど
これもひとつ残していけるものだよなぁ。
さて、あとは…やっぱり旅行もしたいかなー
何かしらの縁がある場所
期日を決めないでのんびりしたい
そんな感じだよなぁ。
高校生の頃にいった納沙布岬
まぁ…道東って決して何かものが沢山あるわけじゃなくて
本当に何もないというか…
そういうところなので、そんな場所でしばらく過ごしてみたいなぁ。
いろいろ考えてみたけど…
もし来年を迎えられない、寿命が来るってことなら
別に何もしなくても後悔はない気がするな。
どうせ死ぬわけなんだから。
むしろ…
これが大きな大きなデメリットでしかないんだよな……
数十年後に完成するリニアも楽しみだし
これから数十年で何かの古文書が解読されるかもしれない
もっと古代のことがわかるかもしれないし
ひょっとしたら時間旅行が出来ちゃうかもしれない
今よりも空想の世界と現実の世界の差は縮まるかもしれない
個人的に…いつか思ったことだけど
これで出した答えが
だったわけで…
その未来を閉ざされてしまうということなら
別に今何もしなくていいやって
なんかそんな風に思いました…!笑
メモ書きかなんかでよかったような記事になりましたが…
まぁまず、オミクロン株、気を付けましょう!!
風邪とはいえ、コロナはコロナですから!
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント