生体肝移植当日。頑張るのはドナー、レシピエントで家族は特にすることがない…

日常雑記220613

二月くらいから具体的な話が持ち上がり
そしていろんな病院にお世話になり
検査とかもろもろを経て…
あれから四か月。

ついに6/13 生体肝移植となりました。

ドナーである弟は土日を挟む関係で金曜日には入院を。

ずっと病院でやることもなく待つ時間は…やっぱりずっと緊張だったろうなぁ。

というわけで当日

たぶん忘れちゃってたんだろうけど
オペの時間を教えてもらってなかったので…なんとなく早くいくことに。

当初の予定では、手術室に移る20分前に来てほしい
と言われていたので…
まぁ8:00からが最速と聞いてたので7:20には病院に。

そこから弟の病室に行って話して…
母親の様子を見に行ったら…なんだかひと悶着…笑

結局最後の最後までひと悶着があって…
でもちゃんと顔見て話したら…納得してくれたのか
いよいよオペに向かうことになりました。

でも外科の先生から
オペ室の方でまた手術を拒否するような言動があると…
中止になるかもしれません…なんて脅し文句が…笑

しかしながらその後特に連絡もなく
母親の部屋にあった荷物をまとめて待合室へ。

予定では
ドナーのオペ終了は17時見込み
その後面会ができるようになるのは…18時くらいなんだとか。
そして翌日の昼にはICUから一般病棟に戻る見通し。

レシピエントの方は…21時ころ終了予定となっています。
レシピエントの方はおそらく今日は意識が戻らない…というか
麻酔をかけたままになるそうで…
一応面会はするけど意識がない状態を目にするだけになりそうな。
まぁ…そもそもが結構な身体になってたから…
オペが終わった、っていうだけでひとつ安心はできるかも。

というわけで、おそらく最終的な帰宅は23時とかになるんじゃないかな。

この時間に手は空いてるからと仕事したりしてるけど…
ただ待つしかできないというのもいやはや。無事終わるといいんだけど。

しかし、今一番抱えてる大きな悩みは…術後のお話。

当然レシピエントはそうだけど、ドナー側もそこそこダメージ残るので
普通の生活に戻るには結構な時間がかかる。
というわけで…二人分の介護が必要に。

このあたり、しっかり調べて今後の予定にしたいんだけど…

介護って四六時中見てないといけないんだろうか?
それともスポットで?
トイレくらいはできるようになって帰ってくる見通しだそうだけど…
食事と薬…あと入浴か??

薬って朝飲んだらお昼も、そして夜もでしょ?

この時間にだけ介護士さんに来てもらうって感じなんだろうか?
よくわからない…

とりあえず、今回オペの対象にならなかった自分は
オペ後の生活を組み立ててあげる
そういう責務がある気がしているのでなんとかしないとなぁ。

当日の記録ということで
待合室からの更新でした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

ブログランキング
30代サラリーマンランキング
各種SNSフォローはこちらから

楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました