先月末、そして今月に入ってからいろんなことがありすぎて
ついつい理由をつけてはアルコールを飲んでしまう
そんな生活をしていたわけですが
ちょっと気持ちも落ち着いたので休肝日を。
そう思っていたのに、僅か一日の休肝日のあと
まさに昨日ですが、とんでもない飲酒欲求が…!
そんな自分の状態について冷静に分析も出来るんですけどね
結局まぁ…つけた理由付けの方が大きくて…
普通に一杯飲みましたねぇ!
これが依存ってやつです。怖いですね~
タバコ吸わなくなったら酒…
逆に酒を飲まなくなったらまたタバコに戻るのか?
節約のためにタバコやめたけど
酒代が高くついてる気もするなぁ笑
とはいえ、酒も飲み方さえ間違えなければいいですからね。気を付けましょう。
ただ一応注意喚起として…
特にストロングはダメ。
そこそこの値段のものかビールにしましょう
ということは言っておきたいです。
これはそのうち記事にしようかな。
さて、何を書こうかなぁ?
ってずっと悩んでいたんですが
そんな中こんな記事を発見しました。

やってはいけない副業3選
サラリーマンの副業についての記事だそうで
やってはいけない副業を三つ教えてくれています。
なんだと思います?
「ハイリスクビジネス」
「労働集約型ビジネス」
なんですって。
って自分は思ったんですが、どうでしたか?笑
釣り記事すぎない?
って思うんですが、世の中の人はこんな記事でも納得するんですかねぇ。
「超高難度のビジネス」とは
医者とか弁護士みたいな資格のいる士業
らしいです。
そもそも副業でやるものじゃなくない?
「ハイリスクビジネス」とは
株とかFXとからしいですよ。
ちなみに記事では…変なもの買わないでくださいね
って言ってるだけでした。
「労働集約型ビジネス」とは
まぁ普通の勤め人ってことです。
サラリーマン、雇われ側のお仕事ってことですね。
副業に当てはめるなら…アルバイトってことでしょうかね。
ひょっとして…書いた人は副業の意味わかってないんじゃないかな?
やっちゃいけない…の前に
やってはいけない副業…
の前に大事なこと、それは…
ってところだと思うんだけどなぁ。
そもそもこの記事を書いた作者さんも副業の意味わかってないみたいだから
そこの認知からがスタートなんじゃないだろうか?
副業時代!
なんてそこらへんでは言われてるんだけど
副業はわかったけど…具体的にどんな副業したらいいの?
まずそこからスタート。
やっちゃいけない副業って言われても何したらいいかわかりませんが!
というところで出てきたのが今回の引用記事なんでしょう。
そして、簡単に思いつく副業だったり
カモがいっぱい釣れる認知度の高い副業
このあたりが業者に蹂躙されてるわけですから…
副業時代!
なんて言われてる時点でなかなかいい副業もないんでしょう。
というかそもそも…
副業で出来るものをしっかりスキーム立てて作ってしまうところはあるでしょうから
そうなると副業じゃなく、専業でやるしかなくなります。
副業なんてないんじゃないか?笑
というのが今日のお話でした。
最後に。少し気分が覚醒してきた
仕事が終わって帰りの電車の中…
普段ならまとめサイトとか見て時間潰すんだけど
最近はスマホを持たずに仕事のことを考えるようになった。
ここのところ…ちょっとふわっと成果返ってくるようになったので
気分的に書き入れ時なんだろうなぁ。
今日は3/30
今月の頭か…あるいは先月の末かに
いよいよ倒産するかしないかの瀬戸際
ということだったんだけど
なんとか来月もこのままいけるんだろうか?
現状の売り上げを見る限りは…
やっぱり赤字だから厳しいとは思うんだけどなぁ…笑
どこかで金策してきたのかわからないけど
本来は三月の末といえば…
二年くらい前からスタートしたイベント
花見
があったんだけど…今年はそのイベントもカットに。
しょうがないとは思うんだけど…
でもなんとなく現場のテンションあげるなら必要だった気もする。
そんな今日も、窓の向こうでは桜がきっちり咲いています。
どうにかここで会社の売り上げを持ち上げて
もっと自分のやりたいことに注力できるようにしたいなー
うちの会社、一応売り上げが上がれば給料も多少上がるので
本業の方でしっかり給料もらいつつ
副業の方でもコツコツ稼いで…
こういうサイクルを作りながら月収で50万くらいになると楽になるんだけど。
この前、とある用事で銀行にいったら
積み立てニーサとかイデコの案内されたわけで…
あれって結局入れっぱなしじゃなくて
毎月積み立てしないといけないんでしょ?
積み立てするようなお金がないので投資もできませんねぇ笑
さて、今日も現実を生きる!
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント