ブロガー絶望案件謎のブログガチャ。伸びるサイト、伸びないサイトは作った直後に決まってる?!

サイトガチャ

PV数を左右するのはインデックス数。
そしてインデックス数を左右するのは記事の質

と言われているけど実はその他にも基準があったりする。

それを個人的にブログガチャって呼んでるんだけど
実はブログを作って直後の挙動がまちまちだったりもする。

初心者に待ち受ける100記事+3か月の運営期間

という、試用期間にしては長すぎる基準があるわけなんだけど…
てか本当に三か月って長すぎ。

一年も四分の一、1シーズンじゃん…

それでも歯を食いしばって頑張る人は多いと思うんだけど
実はそれで報われない可能性も当然あるわけで。

それがスタート直後のブログガチャに秘密があったりもする。

まだまだ検証の余地はある話だけど
それでもスタートアップ時の差というのは存在するわけで

これからブログをスタートしたい人
そしてすでにスタートさせてる人

心の安定にしてもらいたいのもあるし
成功するために戦略の練り直しなんかも考えてもらえればと。



1.ブログガチャって?

個人的に呼んでる言い方だけど、ブログガチャというのは…

作った直後にブログに対しての優劣が決まる現象の事。

どこに優劣が決まるのか、それは…

インデックスのされやすさ
インプレッションの伸び
ランキングアップのしやすさ

この辺りが顕著に影響を受ける。
正直結構大きなダメージなので…困ったものですよねぇ笑

そんなバカな?!

という感じなんですが、それでもこの現象は確実に存在します。

どれほどサイトタイトル拘ろうと
どれほどいい記事を書いてみようと

スタートアップに失敗すると全くインデックスされないブログになります。

過去にとあるサイトを作ってアップした事があるんですが
最初のサイトはガツッと上に上がったし
サクサク上がっていきました。

こうもなると次のサイト、次のサイト…
と量産したくなるわけなんですが
ベースの部分は変えず、フェイスや機能や足回り
そのあたりを変えたものにも関わらず
1つ目のサイトとは大きく異なる挙動が。

これについてはどこが問題とはまるで言い切れず…
検証は謎のまま終了しました。

そしてその後、ブログを3つ同時にスタートさせてみたわけですが
ジャンル、使用ブログサイトはすべて同様で

1つ目のブログ
 インデックスされない

2つ目のブログ
 なんとかインデックスされる
 しかし初日にインプレッション出た切り低空飛行
 定期的に記事を積むも改善なし。

3つ目のブログ
 インデックスされない
 記事も全然積んでないのになぜか右肩上がりにインプレッションが伸びる

といった具合に各サイトごとはっきりと優劣が出た。

実はこのほか、ブログサービスを変更したサブブログを作成したが
こっちはきっちりインデックスされるという状況に。

インデックスに関しては実はブログサービスによっても差があることがわかった。



2.同じ初心者なのに差が出るのはなぜ?

同じ初心者なのに差が出る理由はふたつ

一つは完全に嘘、業者の仕業

そして1つは上記の通り当たりを引いた場合。

前者に関しては画像の加工や
或いはPV数だけをあげてくれるサービスがあるので
さもPVが伸びてるかのように偽装が可能。
まぁこのあたりは論外。

しかし後者に関しては完全に運が味方したパターン。

恐らくブログタイトルが気に入られたとか
記事の内容がいい
ブログ、サイトの作りがいいから伸びている

ということではなくて当たりを引いただけの可能性は大きくある。

当たりサイトの場合
記事を書けば必ずインデックスされるし
時間の経過と共に順位が伸びてインプレッションが上昇する。
順位が伸びるなら自然流入が当然獲得できるので
その分評価があがる。

つまり、スタートアップの時点ですでに土俵が違うわけなので…

困りますよねぇ…笑

しかし過去何個かのサイト運営と
そして直近でもブログを量産した結果わかったことだけど
確実にブログ、サイトの当たりハズレは存在する。

3.ハズレを引いたらどうしたらいい?

ハズレを引いた場合、出来ることなら何度か引き直しを試した方がいいし
何個も何個もサイトを作って
その上で一番反応がいいものを成長させるのがベスト。

今後三か月運営をして
確かに順位は伸びるかもしれないが
その伸び率は当たりサイトに比べたら随分と小さなもののはず。

上位サイトが降りてこない限りチャンスはおそらくなく
落ちる可能性があるとすれば
アルゴリズムのアップデート
或いは上位サイトがサイトを手放した瞬間くらい
なもの。

なので随分と不利な戦いになるのは間違いない。

そもそもハズレはインデックスがされない状態になるので
戦う以前の問題に。

よくここで記事の内容が~
という話になるけど
当たりサイトの場合、大したこと書いてなくてもインデックスがされる。

おそらく普通は一つのサイトを大事に運営するものだと思うので
こういう現象に気が付く機会はあまりないかもしれないけど
ぜひはてなでもなんでもいいので
複数サイトを持って挙動をチェックしてみると面白い結果が得られると思う。

それでも、いくらハズレでもすでに運営はしてしまっているし
サイトに対して愛着がある。
その場合はとにかく真摯に運営していくこと
これが最終的な解決策
になるかなと思います。

今後絶対に報われないわけではないし
きっと炸裂する日は来る。

けれど…それがどのくらい先なのかが完全に未知数。

当たりの場合は結構早く順位も伸びるので
そこを耐えきれるのかどうか、それが正念場になりそう。



4.まとめ、今日の戯言。

サイトやブログ
独自ドメインか否かの問題ではなくて
確実に最初から優劣が存在する。

当たりが何故当たりなのか?

内容的なものじゃなくて運的な要素の方が大きい。

これは検証済みだけど
同じコンセプト、同じようなサイトの作り
類似サイトがどうのこうのという話になるなら
1つ目のサイトが必ず伸びるのが普通。

しかし今回の検証では2つ目、3つ目の挙動がよく
一番嬉しいのは手入れしてないのに勝手に右肩上がりになる現象。
この現象が起きたのは3つ目のブログ。
しかしこの3つ目はインデックス登録がまるでされない中で
何故か右肩上がり。。。
謎。

という具合にガチャ状態。

何をやってもダメ…
ということなら一度最初の状況に立ち返るのも実は早い選択かもしれない。
急がば回れ、とはよくいったもので…。

一生懸命頑張っているサイトが例えば…
サチコ上で連日30くらいしかインプレッション取れてないとしても
新しい当たりは僅か数週間で到達する可能性は十分にある。

何かおかしい…
と思ったらサブでもうひとつ立ち上げて挙動を確認してみましょう。
その上で伸びがいいのであれば
今まで書き溜めた記事を移動させるだけでもいいし
大変残念ではあるけどガチャの引き直し
これが成功に近い道のりかもしれない。

~~~~~~~~

●今日の雑記

今日は正直これといって書くことがなかったので
今日までの検証シリーズを書いてみた…

特にこれといってやることがなくなってしまったのもそうだし
この前ブログテーマを変更してからインデックスがまた不安定で…。

一応サチコ上では続々インデックスは増えてるんだけど
「site:自サイト」
で確認するとインデックス数は増減するし
サチコ上でインデックスされている記事が出てこなかったりする。

謎…

そしてさらに、記事よりもカテゴリーの方がインデックスされるので謎…。

一応調べると

「site:自サイト」

こっちの場合はある程度目安で
サチコの方が確実ってことなので…それを信じたいところだけど気分悪いよねぇ。

そんなところでガチャを思い出したわけで書いてみました…笑

とはいえ、経験則での話で
全くのおとぎ話ではないわけなので
こういう謎現象は確実に存在する。

どこかしらに違いがあるなら問題の切り分けも出来るんだけど…
全く原因不明。

ちなみに作った3ブログというのはガチガチのアフィリエイトブログ。

いずれも同じジャンルの商品なんだけど…
もしここに差があるとするなら
取り扱いの商品で差があるとしか思えないわけで。

仮にそうだとするなら、選ぶ案件でもインデックスとサイトの伸びが左右されるともいえる。

本当に謎だよなぁ。

このブログ、サイトガチャ
ソシャゲでもあるように
レアリティの低いモンスターでもカードでも
これで攻略するのは非常に難しい。

絶対に無理とは言わないけどかなり難しい。

それが高レアのモンスターやカードの場合
驚くほど攻略は簡単に。

本当このくらいの差があるからなぁ。

まぁいずれにしても…
どうにもこうにも伸びない、もうこれ以上やれることがない…
そう思った場合には引き直しをおすすめします。



楽天

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

サイトトップページ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました