家庭の悩み生体肝移植、無事完了。しかし、本当の戦いはこれから…長い長い一年がくる この数か月ずっと気にしていた生体肝移植、無事に完了しました。しかしながら術後の方がもっと大変だったりします。レシピエントは今後、免疫抑制剤をずっと服用することになりますが、故に制約も沢山。最初の一年は特に気を付けないといけないので…その空間づくりがとっても大変です。 2022.06.17家庭の悩み雑記
家庭の悩み生体肝移植当日。頑張るのはドナー、レシピエントで家族は特にすることがない… 生体肝移植にとうとう漕ぎつけました。その当日お昼に書いた記事です。一難去ってまた一難…そういうことばかりの四か月でしたがなんとかオペです。実際当日を迎えてしまうと、次は術後の心配が非常に大きいです。術後どうするのか、何が出来るのか、それを考えるのはドナーにならなかった自分の役割でしょう。 2022.06.13家庭の悩み雑記
雑記生体肝移植をきっかけに、失った時間を取り戻す。オペ前の家族の決意とその日の記録。 生体肝移植を一週間前に控えた今、いろんな不安があったけれど、いよいよ手術になります。今回自分はドナーになりませんでしたのである意味では傍観者ですが、オペに臨むドナーとレシピエント、二人の戦いを見届けたいと思います。だからこそ、自分は術後にしっかり力になってあげたい。そう思った日の記録です。 2022.06.08雑記
家庭の悩み一難去ってまた一難?無事生体肝移植のオペは出来そうです。しかしその後が問題。 この2週間の間、移植手術が出来るのか、出来ないのか?出来なかったらそれは辛すぎる…と苦しい毎日を過ごしてきましたが、どうやらオペは出来るそうです。日程も決まりました。しかし次に…術後の生活の問題が出てきました。ある程度回復するまで病院にいて欲しいんだけど…家庭環境がどうなる事やら…。 2022.06.06家庭の悩み雑記
家庭の悩み生体肝移植は出来るのか?どのレベルの状態なら手術が出来るのだろうか。運命の分かれ道 今年の初めからの悲願、我が家の生体肝移植プロジェクト。話を繋げて繋げて漕ぎ着けて、ドナーの二次検査まで進めてきていよいよ母親を入院先からオペする病院への搬送が決定。しかし…状態次第ではオペしないという可能性も浮上。ここまで来たんだからオペはやって欲しい。最後の頼みの綱。 2022.05.23家庭の悩み雑記
雑記【心理テスト】周りに流されない人?それとも流されちゃう人?それがわかるテスト! 今日の心理テストは、周りに流されやすい人か、流されにくい人なのかがわかるテストです。自分をしっかり持ってる人は流されない…と思いきや実はそうでないことも??直感で出来る心理テストなのでぜひチャレンジしてみてください。それと、最近の近況なんかも一緒に書いてみました。 2022.05.19雑記