先日、Twitterにて自分が勝手に仲良しだと思っている方と
リプのやりとりをしてて思ったことがひとつ。
いろんな人のブログを見させてもらってるんだけど
みなさん本当に丁寧でよくかけてるブログばっかりだと思うわけで。
その点非常に尊敬してるんだけど
でも時々もったいないな、と思うことがひとつ。
みなさん時間がない中で更新してるってことなので
よく見るツイートでは
下書きが~とか、この前から書いてる記事が~とか
そんなことをよく見かける。
そらまぁ最高の記事を投稿したいからってことで時間かけたいのわかるんだけど…
それって本当に必要?っていうのが個人的に思うところ。
理由をいえば
更新頻度 > 記事の質
って思うところがあるからなんだけどね。
ここも詳しくいうといろいろあるんだけど…
今日は記事の書き方について、自分が思うところだけ書きたいと思います。
多分みなさんいろいろ考えて記事に取り組んでると思うけど
それに対してみんな真面目だよねって思うわけだけど
結構適当にやってるけどまぁまぁやれてる
そんな人の適当さを吸収して
何か自分なりに新しいものを見つけてみてくださいね。
1.記事なんて書けばいい
読者がわかりやすく~
上位サイトはこう書いてるから~
とか、まず書いてみる前に
“構成”
なんか考えてる人がいると思うんだけど
正直それを考える時間も無駄なのかな~って思ってみたり。
大事なのはとにかく書いてみること、それだけなんだけどなぁ。
もちろん、適当に書いてみると
結局何がいいたいのかわからない記事になったり
誰に向けたの?
なんて記事にもなってしまったりする。
要するに記事の完成度だったり
誰かに見られたときに“どう思われたいのか?”
これが先行してるから考えちゃうんだと思う。
でも本来はそんなこと関係ないと思うんだけどな~なんて。
それは本当に個人的なことだから置いとくとして
合理的なところでなぜ書けばいいと思うのか。それは
グーグル検索で勝負するなら”インデックス”されなきゃ意味がない、というところ。
どれほど時間をかけようと、構成考えてみようとも
その記事がインデックスされなきゃなんの意味もない。
もちろん固定の読者を持ってるならインデックスなんて必要ないけど
アフィリエイターやブロガーは結局
固定読者を増やすために露出が必要になるので
“インデックスされること”
これが非常に重要になるわけで。
これ、百発百中インデックスしてもらえる保証はないわけで…
インデックスされる条件っていうのはもちろんあるんだけど
それはここでは割愛するとして…
その条件を満たしていてもインデックスされないことがある。
どれほど時間と知恵を使ってもインデックスされないことがあるんですね、これが。
逆に、考えなくても適当にやったらインデックスされちゃった!
これはインデックスされなくてもいいか…
と思ったものがインデックスされちゃった!!
そんなことがあるとは思います。
なのでインデックスなんてそんなもので
リライトしなきゃ!
リライトしてインデックスしてもらわないと!
なんて話も個人的に非常に無意味だと思ってるわけで。
つまり逆に、リライトとかが必要になるのは
インデックスされている記事に対してのアプローチだけの話。
なので、記事をどうしよう?どう書こうか?
なんて思うより前に書いてしまったほうがいい、それが個人的な意見です。
その適当に書いてみた記事がインデックスされたなら中身を気にしたらいいだけで
今の時代インデックスされるかどうか
それが大事なことなので
インデックスされる前にいろいろ考えるほうが無意味ですよ
ということは言ってみたい。
その点、自分が実践してるだけの話で
誰しもに響くことではないかもしれないけど…笑
2.必要なのはスピード
ブログ更新するのに一番必要なのはスピード
ここでいうスピードとは1記事を書き上げるスピードのこと。
もちろん、巷では記事の”質”と言われてるのはそうだし
実際に読んでくれる人に関しては質を重視するので
質を重視したい意見も当然わかる。
ただ、インデックスされる前から質だけを重視して
1記事をあげるのに三日も二日も、一日も半日もかかっていては…
“継続する”という場面についてどう思うだろう?
フォロワーさんはだいたい副業って感覚でやってる人が多いんだけど
なればこそスピードって思うんですよね。
個人的に二年前からやってるブログに関して
一番大事にしたのは更新頻度と更新スピード
なぜなら…
時間が経てば経つほど新鮮さは失われていくし
その情報に対して個人が思う感想っていうのは色あせてしまうから…
そしてなんといっても
ブログに費やせる時間もそうそうないから
というところで。
◆更新頻度
この更新頻度っていうのはブログやサイトに対して
グーグルの評価が非常に高くなる傾向にはある
全然更新してないサイトにはほとんどクローラーが来ないので。
これは個人でやってるサイト7ブログに関して
そこは肌で実感する内容だったりもする。
連日更新サイトとそうでないサイト
全然ちがいますのでね…笑
◆ブログに携わる時間
一日の中でブログだけに時間をかけられるのは
ブログを書くことで30万も50万も収益が入ってくる人だけの話。
一般人なんてそんなこと望めませんからね
家庭の時間、子供との時間、配偶者との時間
これらってお金にかえられないものがありますから。
それを削ってまでブログやりますか?
となるとね、頭抱える人多いと思います。
なればこそ、1記事更新する時間を削らないと。
自分が無料ブログを始めたころ一番意識したのはスピード。
なぜなら…ブログに時間とりたくなかったからなんですよね。
きっちり45分、と決めた中でざっと書いてみて
それで反応があるなら方向性は間違ってないと気付くことができるし
何より自分の貴重な時間を削らないで済む。
そして、思ったことを書くだけで支持されるんだったら
これほど簡単なこともありませんからね。
何をどう丁寧に書くか?
なんてことを気にするよりは
自分が書きたいと思うことをどれだけ早くかけるか?
それを大事にしたほうが一日有意義だと思いますよ。
自分の中であまり手間をかけないで結果出せるなら最高のことでもあるし
そもそもひとつ前で書きましたが
インデックスされないと多くの人に見てもらえませんから。
よくあるのが
前に書いた記事、突然…例えば”1万PV”
一日で取れたとしましょう。
でも1万なんてその程度の話ですよ。
日本の人口、1億人いるんですから
その中の1万人ロストしたところで痛くありません。
だったらその時点で”質”を重視してリライトすれば
1万人を逃したかもしれないけど
そのあとの90万人くらいを最高の状態でおもてなしできるなら
突然伸びたときに失った1万人なんて大したこともなくなります。
書きたいことをバッと1時間で書いてアップして
普段の時間を削らずに結果出して
更新性の高いサイト、と認知してもらうこと
これが得だと思うんですがみなさんどうでしょう?
3.とりあえずまとめ
思ったようなことは書けなかった気はするんですが
とりあえず今日の記事として…笑
それでもざっとまとめてしまうといいたいことは…
質より更新性
ブログにかける時間よりプライベート大事にしよう
これだけの話です。
実際のところはわかりませんが
今リアルに感じるのはフォロワーさんのバックグラウンドなんですよね。
時たま、だれがどのアカウントにリプしてるのか?
なんていうもの見ちゃう瞬間があります。
それ…業者アカウントでは…?と思うことも。
フォロワーさんのブログ見てると思うのが
みなさん本当よくかけてると思うし
自分が知らないジャンルだけど少し興味がある
そんなことを書いてる人が多いわけです。
だからこそ、自分の見聞広める意味でも見るんですが
引き込まれるものが非常に多いです。
だからこそ尊敬もするんですが…
そんな人たちだからこそ検索には上位表示してもらいたいなと
そう切に思うんですが
もし上位にならないのなら…
更新頻度を見る限りは連日ではないんですよね。
何かあるならきっとそう。
最高の記事を書きたいから時間をかけているんだろうけど
記事の質が高くて、尚且つサイトも質を高いと認められたい
質の高いサイトと認められる要因の一つが
更新性
でもあるわけですから
なかなかかけないなら短時間でサクッと書けるように
それを工夫してみては?とも思います。
どれほど頭ひねって書いたところで
翌日、二日、三日後、一週間後
ここはこうだよなぁ?
と思うところ出てくるんですよ。
だったら一発書きでバッと書いちゃうのが一番です。
個人的にも楽しみにしてるサイトが多いからこそ
ぜひ自分で何分以内に!と決めたタイムアタックで
新しい記事、そして質の向上に努めていくのもありかな?と
そう思ってますので、スピードも意識してみてくださいね。
もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。
コメント