自分が何をやりたいのかわからない。合理的な自己分析でやりたいことを診断してみよう!

自分がやりたいこと

人生、やりたいことをやるのが一番
だからこそやりたいことをやりましょう。

こんなことが彼方此方で言われているけど
そもそもの問題

自分はこれから何をしたいのか
自分が一体何がしたいのか

それすらもわからない人も少なからずいるんですよね、これが。

まさに自分がそうで、一体自分が何が出来て何をしたいのか
一体どこに向かうのが正しいのか
それがわからないままに日々を過ごしてる
わけなんですね。

とはいうものの、別に指くわえて何もしてなかったわけではなくて
ちゃんとやることはやりました…

明確に自分というものを知っていて
そして人生の目標があって何を目指したらいいのか
それが見えている人には不要でしょうけど
自分が試してみた

こんな感じで進めていきたいと思います。

昨日途中まで書いてた記事は…そのうちにしようかなと思います。

経営者の考え方
ネットの情報が遅い理由
今本当に大切なことはネットにない

このあたりが書きたかったんですけど
なんか今日は気分が変わってしまいまして…笑

それではいきましょー!



1.mgram、リクナビ

リクナビネクストの適職診断
https://next.rikunabi.com/01/tenshokushindan/sp/tenshokushindan_01.html

この手の自己診断系というのは
選択肢に対してどう思うのかを選択していくだけなんだけど
こちらもその通り。
選択肢を答えていくと、最後に診断結果が出るというもの。

一応確かに出てくるし、確かに自分の性格というかがわかる気がするんだけど
まぁ結局就職支援サイトなので
最終的には適職はこれ!と宣伝してくるだけのサービス。

暇つぶしにやってみるくらいでちょうどいい。

mgram
https://mgram.me/ja/

こっちは割としっかりした自己診断サービス。

選択肢を選んで答えていくだけなんだけど
実はアフターフォローもしっかりしてる。

期間はよくわからないけど、一定期間すぎると
もう一度診断してみませんか?と勧めてもらえる。

というのも、少し時期が過ぎてから
少し前の自分と今の自分がどう変わったのか?

それを診断してくれるので親身なサービスだと思う。

自分の性格もそうだし、客観的に自分を見た診断も出てくる。

その中で、自分的にも対人関係はいろいろ問題あるだろうなー
と思っていたらちゃんとその通り出てきて…笑

とはいえ、しっかり取り組んでみると
自分の性格っていうのがよくわかってくる。
自分を構成する要素というものを出してくれるので
自分はこういう人間だ!
というのを自己紹介するのにも使えたりする。
本当に便利サービス。

更に深く知りたい場合は課金になるんだけど…
対人リスクについて知りたくて1回だけ課金したことがある。

ただ…内容は拍子抜け…というか期待以下だった…かな。個人的にはね。

別に最初の診断ほど手を抜いたというわけじゃなくて
こっち側が課金したんだから無料よりもいいものが来るだろう
なんて大きな期待をしたせい
だと思うんだよね。

内容はちゃんとしてる。

サクッと無料で自己診断してみたい、自己分析してみたい
と思うならmgramが断然おすすめです。

2.やりたいことの見つけ方

実は自分を知るために一番重宝したのがこちらの本。


画像タップで詳細

八木仁平さんの
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

これは結構意識高い人の中では有名かもしれないけど
オリラジのあっちゃんの動画を見たことで知った一冊。

当初あっちゃんの動画は歴史解説系の動画をひたすら再生してたんだけど
気が付いたらこっちのカテゴリに入ってきちゃって…笑

さて、こちらの本は
“実践的”に自分のやりたいことを見つけ出してくれる

そういう本になってます。

よくある自己診断、自己分析は
さっきの項目にあった通り、選択肢に対してyes、noを答えるだけ。

しかしこの本では
大きく3つの項目の中で本当にやりたいことを導いてくれる優れものの一冊。

1.価値観
2.得意なこと
3.情熱

これらがすべて一致したもの、それこそが天職です
というスタンスの本
なんですねー。

自分のやりたいことが見つかる+実践的

この組み合わせだったのでついつい買っちゃいましたよね笑
正直自分が一体何をしたらいいのかと毎日悩んでいるし
その悩んでいる時間ももったいないし
どうせならやりたいことをとことんやりたいわけですから。

サッと概要だけ説明します。

1.価値観

これは自分が一体何を大切にしているのか?
を導き出すもの。

俗にいう価値観っていうのは…
お互いの考えている事の違い、みたいなことで使われているけど
ここでいう価値観は、自分が大切にしているもののこと。

たとえば設問の一つに

尊敬する人は?

という項目が。
この設問に答えるときに大切なことは

その人が何を成し遂げたのかの内容ではないこと
その人が持っているものではないこと

つまり例えば、坂本龍馬

「歴史が変わるきっかけを作ったから」
「鉄砲持ってたから」

こんな理由じゃダメってことですね。
その人のどんなところを尊敬するのか?を意識して答えましょう。
別に歴史の人物じゃなくてもいいし、身近な人でもいい
アニメの登場人物でもいい
です。その人を尊敬する部分を答えてみてくださいね。
“尊敬”というと難しければ”魅かれる部分”でもいいと思います。

たとえば坂本龍馬なら

「自分の気持ちに正直で、やりたいと思ったことならなんでも行動するし
 必要だと思えばどこまでも自分の足を使って努力したところ。
 自分の思う志のためには努力を惜しまず、当時最悪だと言われていた
 薩摩、長州の間に立って取り持てる政治力や人となりを尊敬する」

といった具合ですね。
これを5人くらい。もっといるなら沢山答えるというか書いてみてください。

そうするとそこに共通点が見えてきます。
全員の尊敬する理由とを並べてみると、必ず”なにかしらの単語”が共通することに気が付きます。
その共通単語を並べていくと、そこに自分が大切にしている”価値観”が浮かび上がってきます。

ちなみに、出てくる単語を整理するためのワードが巻末にあります。
これを使うと結構便利ですよ笑

これをやった結果、一番大事だと思った自分の価値観は

影響、貢献、自由と独立、達成、挑戦、目的

ってのが出てきました。
まぁ…ひょっとしたら少しやり方があれだったのかもしれないけど…
でも必ず共通単語が出てくるのでやってみる価値ありです。

ここに出てくるものは

“自分が大事に思っているもの”

ですから
結構まとめてみると腑に落ちるところありますよ。おもしろい!

2.得意なこと

サラっというと

自分が何も苦に思わずに楽に自然に出来ること
自分が自然に誰かにしてあげていたこと

これが自分の得意なことになります。

これに関してもたくさん設問がありますので
ぜひぜひ全部やってみてほしいなと思います。

なぜ設問がたくさんあるのか?
これ、まぁできれば全部に答えた方がいいんだと思いますが
実は質問の角度を変えてるだけなんですね。

〇〇って聞き方したら何も出てこないけど
××って聞き方をしたら答えが出てきた、みたいな。

結局どんな聞き方をしてみてもたどり着くところは一緒でもありますし
答えられるならそれだけ自分の得意なことが鮮明に見えてくる、というものです。
本当によくできてますね。

設問でいえば、たとえば

過去に一番充実していたと思う時間、期間は?
何か困難があった時、どうやってそれを乗り越えた?

というものがあります。
じっくり自分の過去と向き合って、その時を思い出してしっかり答えていきます。
答えるとはいうものの、書いた方が断然効果的です。

するとこれもしっかり浮き上がってくるんですよね。
例えば自分の場合だと…

過去にバンドっていう活動形態を諦めて
一人で没頭が出来て自分が納得できるもので勝負できるように作曲家になろうと
そう思った時期がありました。

その時は、自分で徹底的にいろいろリサーチして
明確な目的を決めて、その目的を達成するために何が必要なのか
手段等を突き詰めて、どこでならそれが達成できるのか?
調べ上げた上で実際に肌で感じようと…
当時夜勤してましたが、仕事終わってそのままの足で説明会や体験入学行ってきました笑
この時は音楽をやっていきたかったし
当時の作曲家になりたいって目的
ここにしっかり近づいている感もあったし没頭できた期間で
必要なら徹底的に行動していた時間も楽しくて
非常に充実した期間でした。

これってよく見てみると、一つ前の項目、価値観に割と沿ってるんですよね。

何かしらの目的があったらそれに対してあらゆる手段も使うし努力もする
何よりまず計画を立てるところですね。
明確な目的があった時猪突猛進できるタイプなのかな?
ってちょっと思ったりもします。

ここには計画を立てることや準備すること、そして行動すること
こんなあたりのものが入っています

まぁいずれもあんまり苦には思わないです。目的があればね。

ただ客観的にいえば
計画を練るのは苦手だし、準備もめんどくさい、そんな人もいると思うんです。

自分は別に苦に思わないけど
人によっては苦に思ってしまうこと

この苦に思わない事こそが自分の得意なこと、ということです。

そして同時に人に対して自然に価値を提供したこと
というのがあぶりだされる項目があるんですが…
これがあんまり覚えてないんですよねぇ。

強いて言うなら出てきたのは
ギターうまくなりたい!っていう人に教えてみたり
おすすめの家電ない?と聞かれれば随分詳しく教えてみたり
自分が知っているものは教えてきたこと

こんなくらいですかねぇ。

今既にあんまり人と関わってないので
自然に誰かに何かをする、というのがパッと出てこないんですね……

まぁそれはいいとして!
自分の得意なことよくわからないなぁ…
という人は出てくると思いますよ

3.情熱

この項目では

自分がとにかく没頭できるもの

を見つけていきます。
つまり、時間も何も気にせずにひたすら没頭できるものですね。

これ、自分の中では…ネットサーフィンなんですよね。。。笑

野球のまとめサイトからスタートしたら
ほら、外部リンクあるじゃないですか。
気になるテキストがあればそこから辿って
様々なニュース見に行くんですよね。
政治、経済、アニメ、オカルト、歴史、おもしろ画像、パチンコ、ダイエット…
もう様々笑
気になるタイトルがあればどんどん辿って辿って読んでいくわけですが…
まぁ苦なく自然に時間気にしないでできるのなんてこんなくらいなんだよなぁ…

ただ、どうもこれじゃダメみたいなんですよね。

たとえば…日曜大工。
最近ではDIYとかになりますね。

これはもうとにかく楽しくて
時間さえあればとことんやる!
全然何も苦にならない!!

という人がいたとしましょう。
もうこれはパーフェクトですね。

これってつまり

物を作ることが好き
何なら建築が好き、まであるかも
しれません。

とにかく没頭が出来る、もっとも楽しい事
それを自分の中で出してみてくださいね。

3.結局見つかるのか

さて、この3つの大きな項目が出そろったら
あとは組み合わせて答えを見つけるターンになります。

さっきの項目をまとめてみましょう。

1.価値観
影響、貢献、自由と独立、達成、挑戦、目的

2.
目的定めて計画立案、実行
誰かに知ってること教える

3.
DIY

3の項目…
全然DIYやったことはないんですけど一応例として…ってことにしましょう。

これが出そろったら、全てを満たしてくれる仕事を自分で考えてみます。
まぁ、3の情熱の項目。ここを軸にするのが一番だと思いますが

こんな感じの人は建築家、設計士、あたりになるといいんじゃないですかね?
このすべてを満たすものを考えてみてください。

これは半分が自分で3だけ架空ですが
ぜひぜひ自分でもやってみてください。すると出てくるはず、なんですよね!



ちなみに、一番面白かったのは価値観の項目。

この出てきたワード、ピラミッド型に置いていくんですが
一番大事なものを一番下に設置します。
自分の場合だと

影響
貢献
自由と独立
達成
挑戦
目的

下からが一番重要なので、自分は目的を持つことを最も大切なものにしました。
ちなみにこれ、半年前の話なので達成と自由は逆にしたいかも…とか思ってますけど笑

まずそもそも自分は目的がないと動けないんですよね。
この目的が定まったら必ずそれを達成しようと動きます。

そしてそれに没頭してる時間、挑戦してる瞬間は楽しいですよね。本当に。
そして次には達成が欲しいですねぇ。挑戦してみたら次には達成している事。こうでありたい。

その後はもっと自由になりたいものです。何にも縛られず、思った通りな生き方ってやつですね。
そして自分の目的としていたものが波及して
これが誰かの力になってくれていると嬉しいな
と。
誰かのための自分ではなくて、まずは自分が何か結果を出してから
ちゃんと誰かの力になってあげたい、そんな順番
ですね。
そしてそれが影響力になって広まっていったら嬉しいな、そんな順番です。

もっと噛み砕いていうと、大きな目的としては
金持ちになりたい
ですね笑
その為の方法はいろいろ模索していますが、これが達成されたら
やっと自由も手に入ると思ってます。
そしてどうして金持ちになりたいかって…
助けたい人を助けるとき、大きく分けて3つだと思うんですよ。

1.自分が行動することで助ける
2.何か本人にとって必要な情報だとか、慰めの言葉をかけること
3.金銭的な助け

1つ目は物理的なことですね。
ちょっと手が足りないから手を貸してくれ、とかですね。

2つ目は情報不足で問題を解決できない場面や
傷心してる時なんかに心を助ける
、ですね。

個人的には、ここまでは誰でも出来ることだと思います。
でも資本主義のこの世の中…3つ目の金銭的な助けは、金銭的な力がないと出来ないことなんですよね。

今までの人生…それお金あったらなんとかなったよね…
そんな場面が非常に多いし、多かった。
自分もそうでしたし笑
過去、音楽学校に入学できなかったのはお金が準備できなかったから、それで諦めてますからね。
結構金の問題って切ないことだらけ。
金がないから大きな手術が出来なかった、そのせいで…とかもあるでしょう。
犬猫のことだってね。。。経験ある人いるんじゃないですかね
大学進学とかもあったりしませんかね、金銭問題。

お金は自分のために投資するんじゃなくて、誰かのために使いたいんですよね。
別に自分は自由に、なんでも制限なく出来るようになりたいだけだし
それ以外は必要としてる人を助けるお金にしたい。
それこそ助けだけじゃなくて、こんなことして楽しみたいなー!
そう思ってる人に提供するのでもいい
のでね。

どうしても力になりたくてもなれなかった、それがお金の問題なので
そういう力が欲しい
ですね。

そして影響とは……!

書くのも恥ずかしいんですが
尊敬する人にカリスマ性を持ってる人が非常に多いんですよ。
友達の多い人とか慕ってくれる家臣が多いとかね…笑

でもこれを一番最後にしたのは、別に誰かに称賛してもらうことや
誰かに感謝されることも、慕ってほしいなってことも
そういうことは生まれ持った星があるから自分には無縁
なもの。

だけど

自分の生き方や実現したもの
それらが最終的に輝けるものになっていたらいいなって
そういう願いを込めたピラミッドの頂点

です…笑

誰の本、誰の言葉か忘れましたが

人生の一番最後、自分が棺桶に入っているとき
周りの人にはなんて言われたいですか?

A.力になってくれてありがとう。本当に助かった。

そうありたいですねぇ~



さて、穴が空くほどこの本を読んでみたんですが
正直まだ自分のやりたいこと、適職が全くわかりません。

人助け = 介護

なんてのもあるんでしょうが、正直嫌です…

そもそも価値観に自由と独立があるので
どこかに就職してちまちまと与えられたことやるのも嫌です。
お給料って形でアッパー決まってるのも嫌です。
金がないと出来ることも狭まるので嫌です。

そこでやっぱりブログかな~
って経緯もあって日常記立ち上げたのもあるんですけどね

自由に出来て発信が出来て
時には記事が誰かの助けにもなるだろうし。
そして戦略性が高いのもまた面白い。

てことはブログで収益?!って思われもするんですが

収益なんてのは求めるものじゃなくて
そんなものは結果でしかないんですよね。

求めていきたいのは、

自分が発信したものが
誰かの閃きや助け、時には笑いでもいいし
何かのきっかけになってくれればいい。

それだけなんですよね~。

ただ、自分の価値観に沿って行くと
やっぱり目的を決めて挑戦したあと、達成してくれないと…
たとえばの話、一日PV1000!とか決めた時に
その1000を達成するのに時間かかる
んですよ。

要するにSEO、結果待ちの期間が何週間も。
特に今は立ち上げたばっかりなので
正式評価は3か月後。ひどけりゃもっと先でしょう。
そういう意味だと…本当に暇なんですよねぇ…笑

ブログはやっていくにしても
もう少しスピード感があってやりがいのあるもの
やりがいもそうだし何よりもやりたいこと。

見つからない!

なんだか最後ダラダラしてしまいましたが
人生やっぱり自分のやりたいと思うことをとことん突き詰めるのが正解だと思うんです。
今回の

◆世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

この本の筆者もそうで、いろんなこと挑戦してみたけど
結果が出ても続かない。やっていきたくない…
そこでこの筆者が作った自己理解のメソッドにたどり着いたそうで。

やりたいことをやる!

となると、やりたいことをやろうとしますが
この本が言いたいのは、ただやりたいことではなくて
自分の価値観、得意なこと
これを包括してくれる”やりたいこと”を見つけましょう
、ということです。

例えが遅くなりましたが、例えば

僕は食べることが大好きだー!
だから食べちゃうぞ!
誰よりもいっぱい食べて注目されたい!

って人がいたら、就く仕事はなんでしょ?

レビュアー、ライターがいいかもしれませんね。
しかしこの仕事は続きません。

それはなぜか?

食べることが好きなだけなのに”書く”ってことがあるからですね。

食べることが好きだから食べる仕事がいい。
ここまではOK。

しかし、得意なことをないがしろにしてはいけません。
誰よりもいっぱい食べたい!
だったらもうフードファイターになるのが適職ですよ

みたいな感じです。
好きなことをすぐに職業に当てはめず
自分の得意なことが出来るのか?そして価値観に合っているのか?

これが全て合致したらトライしましょう!
と、しっかり自分を分析させてくれるのがこの本なんですよね。

自分はどうにもまだ見つかりませんでしたが
かなり実践的に、自分でも気が付かなかった得意なこと
そして知らず知らずやってきた行動がそれは一つの価値観だったと
そう気づくこともあります。

イマイチ自分がやってることが面白くない…
そう思ったのならきっと価値観に反してます。
そして得意なことでもないんでしょう。
一度”自分”を知ってみるのも大事だと思います。

かなり実践的なので今日はこちら、おすすめしておきたいと思います。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

画像タップで詳細

各種SNSフォローはこちらから

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もしよかったらまだこのブログを知らない誰かのためにブログ村バナーをポチっとお願いします。
この情報を知りたいどこかの誰かに届きますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました